![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:96 総数:906121 |
11月25日(金)4年 学級活動「係活動」![]() ![]() ![]() 22日(火) 4年 スポーツチャレンジ大会2![]() ルールを理解して,みんな必死に2分間でなるべく多くパスを繋げようとがんばっていました。 クラス単位で取り組むので,それぞれのクラスがよいライバル関係でお互いを高め合いながら,体力を高め合ってもらいたいです。 17日(木) 4年 国語「要約した文章を読み合おう」![]() ![]() その文章を班の友達と読み合って,お互いに感想をロイロノートのカードに書いて伝え合いました。 よく書けていた子ども達には前に出て全体発表をしてもらい,これからリーフレットを作る上でよい要約文の書き方として参考にすることができました。 14日(月)〜18日(金) 今週の2年生![]() ![]() ![]() 22日(火) 4年 なかよしの日![]() 世の中には,からだの性とこころの性が同じ人もいれば違う人もいること,好きになる性も様々であることを学びました。 それらの全てが個性として尊重されるべきで,人に自分の価値観を押し付けることは相手を傷つけることがあることを学びました。 今日の学習を通して,これからのお互いのからだと心の成長を安心して受け入れ合えるようになってくれることを願います。 授業の最後にはTeamsでそれぞれのクラスを繋ぎ,各クラス代表2名ずつ感想を発表し合い,それぞれのクラスで同じことについて考え合えたという一体感を感じることができました。 また,日頃聞けない他のクラスの友達の発表を聞けることを新鮮に感じている様子でした。 草の芽学級では2人で発表し合うだけに終わらず,他のクラスから6人分の感想を聞くことができて,大変参考になりました。 11日(金) 4年 総合的な学習の時間「西陣織会館 見学」![]() ![]() ![]() 西陣織会館で,着物のファッションショーのイベントが開催される日に合わせて校外学習に出かけてきました。 きらびやかなショーに息をのみ,西陣織の細やかさにほれぼれし,匠の技に興味の尽きない4年生たちでした。 11日(金) 3年 社会科見学
今日は、上京消防署と京都府警察本部へ社会科見学に行きました。まず、上京消防署では、消防車やはしごでの訓練を見学することができました。消防車の種類によって仕事内容が変わることや、消防士の方の仕事に対する気持ちなどを知ることができました。
次に、京都府警察本部では、110番通報を受け、警察署等に指令を出す「通信指令センター」と、府内の道路情報を集め、信号制御などを行っている「交通管制センター」を見学したり、警察活動を知り、クイズに答えたりと、楽しみながら学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 11月10日 3年草の芽 「外してもいいですか?」![]() でも,外すときもあるのです。 汗をかいたとき…しばらく外して耳穴の汗を乾かす。補聴器のイヤーモールドも乾かす。 しんどくなった時…耳にはめたままだとしんどいと感じるときは少しの時間外します。 水泳学習の時…外します。 テストの時間のひとこまです。 「先生,(両耳)外していいですか?」 運動場側の窓を開けていたら,外の音が入ってテストに集中できなかったようです。 「いいですよ。」 補聴器と人工内耳を外してテストを書いていました。 確かに,テストの時は「聞き取り」でなければ,外しても大丈夫です。 自分で考えて行動する頼もしさを感じました。 テストが終われば装着していました。すごい判断力ですね。 9・10日 2年生 まちたんけんインタビュー
2年生の生活科「もっともっとまちたんけん」では、校区内にあるお店に、インタビューに行きました。子どもたちは、事前に質問したいことをグループごとに考え出し、本番に向けて練習をしてきました。事前に考えた質問だけでなく、お店の中を見させていただいたり、商品の作り方を教えていただいたりして、新たに質問したいことをたくさん質問していました。
行き帰りも二列で並んで上手に歩くことができました。 (ご協力いただいた、山中油店様、田中明文堂様、キッチンゴン様、やまに寿司様、クレームプリュス様、佐々木酒造様、マツナガ生花店様、竹公房喜節様 ありがとうございました。) ![]() ![]() 9(水) 今日の給食![]() ![]() 「鮭のちゃんちゃん焼き」は北海道の郷土料理です。鮭とキャベツ・にんじん・たまねぎ・しめじを、白みそと赤みそを混ぜたみそだれと合わせてスチームコンベクションオーブンで焼きました。香ばしく焼けた鮭と、しっとりと甘みを感じられる野菜をくずしながら食べました。とっても好評な献立でした。 <子どもたちの感想から> ・さけがあまじょっぱくておいしかったです。(2年1組) ・今日もおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。特においしかったのが、鮭のちゃんちゃん焼きです。みそがきいていて、とてもおいしかたです。(3年2組) ・ごはんと鮭のちゃんちゃん焼きを一緒に食べると、ごはんの甘みと鮭の歯ごたえが重なって、とてもおいしかったです。(4年1組) ・私は鮭のちゃんちゃん焼きがおいしかったです。なぜかというと、鮭の塩味と野菜のうま味がバツグンだったからです。(5年1組) ・小松菜と切干大根の煮びたしが、野菜が好きでない僕も食べることができました。(6年2組) ・鮭のちゃんちゃん焼きがごはんと合っておいしかったです。また、いつもいろいろな種類の給食なので、いつも来る前に今日の給食は何かな?と楽しみにしています。いつもたくさんの給食をありがとうございます。(6年3組) |
|