![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:96 総数:906121 |
28(火) きょうの給食![]() ボロネーゼには,ズッキーニとなすの2つの夏野菜を使いました。ミートソースのように牛ミンチと玉ねぎなどを煮てトマト味にし,そこにあらかじめ焼いたじゃがいもと2つの夏野菜を加え,さらにチーズを混ぜ込みます。これをクラスごとに,持ち手のついてホテルパンに分けて,さらにチーズを上からかけて,スチコンで焼きました。とても人気があって,どのクラスも完食でした。 <子どもたちの感想から> ・夏野菜のボロネーゼのトマトの味がおいしかったです。(2年2組) ・夏野菜のボロネーゼのチーズが,焼きチーズみたいで味が香ばしくておいしかったです。また食べたいです。(2年3組) ・私は野菜のスープ煮がおいしかったです。あったかくて好きです。キャベツがしゃきしゃきしていておいしかったです。また食べたいです。(4年1組) ・夏野菜が入ったボロネーゼは,季節感を感じ,チーズが香ばしくてパンに合って,おいしかったです。(6年1組) 29日(水)4年鳥羽水環境保全センター校外学習
29日に鳥羽水環境保全センターに校外学習に行きました。暑さで体調が心配されたので,日かげになる道を通ったりお弁当を食べる場所を室内に変更するなどの熱中症対策をして学習しました。
センターでは,前もって予想していた汚れ具合や,水がきれいになるまでの速さなどと,実際の様子を比べて「思ったより泥が多い!」「微生物ってすごい!」と感想を話していました。百聞は一見に如かずという言葉がぴったりな驚きいっぱいの子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() 29日(水) 1年 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 29日(水) 1年 生活科 ひとたんけん掲示板![]() ![]() ![]() 29日(水) 1年 生活科 「アサガオのかんさつ」![]() ![]() ![]() 今日は,アサガオの観察をする際,タブレットで写真を撮りました。教室に帰ってから様子を確かめるときに,撮ってきた写真を見ながら絵をかきました。 国語「おおきくなった」の学習をいかして,気付いたことをカードに書きました。 29日(水) 2年 読み聞かせ
毎週楽しみにしている読み聞かせがありました。どのクラスもお話に聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() 24日(金) 2年 生活科「ぐんぐん そだて」![]() ![]() ![]() 苗の茎がおれないように友達と協力をしながらそっと植えることができました。 苗を見て,「おいしくそだつといいな」「毎日みずやりがんばるぞ!」など張り切っている様子も見られました。 おいしくそだつといいね! 24日(金) 生活科 「水あそび」![]() ![]() ![]() 今日は水慣れが終わり,プールも通常のふかさになり,前回よりも深くなりましたが,楽しんで学習している様子が見られました。 次回のプールもたのしみですね。無事に晴れますように! 6月24日 3年生「書写」![]() ![]() ![]() 10分間話さず真剣な表情で墨をすった後,初めて小筆を使って,自分の名前を書きました。何度も書くうちに太さや大きさを考えて,書くことが出来るようになりました。 6月10日(金) 4年 体育科 「リレー」![]() ![]() 授業の最後のふりかえりでは,「バトンパスをするときに,『はい!』と声を出すとスムーズにバトンパスができました。」や,「パスをもらうときは,ここにパスをしてほしいということが分かるように,声を出すようにしました。」など,リレーのバトンパスを通して,相手を思いやる気持ち,チームで協力しようとする姿勢を子どもたちは身に付けていました。 |
|