京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up36
昨日:51
総数:784862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

校内公開授業(3年生・社会科)

いつもお世話になっております

 今日3月1日(水)は、3年生の社会科で校内公開授業がありました。「公民」の授業でしたが、今日のめあては「人権尊重の立場から死刑制度はなくすべきか考えることができる」でした。これまで学習してきた知識や、海外での死刑制度の有無などの資料を見た上で、自分自身の考えを仲間と意見交流しました。色々な立場から考えなくてはならない難しいテーマでしたが、それぞれがしっかりと課題に向き合い、自分なりの考えを持つことができていました。授業の最後には最初と意見が変わった人もいて、学びが深まったことが感じられました。
画像1
画像2

1組校外学習「二条城」

いつもありがとうございます。

 3月1日(水)、1組は「二条城」へ校外学習に行きました。身近にある歴史的建築物である二条城ですが、迫力満点で実際に中に入ると見どころもたくさんありました。3年生も一緒に行ける最後の校外学習となりましたが、天候にも恵まれ、良い時間になりました!
画像1
画像2
画像3

校内公開授業(1年生・理科)

いつもありがとうございます。
昨日2月28日(火)、1年生理科で「校内公開授業」が行われました。

 今回のテーマは「岩石を見分ける」で、それぞれが自分で用意してきた石を、これまで学習してきた「見分け方」に従って「鑑定」する活動でした。まずは石をきれいに洗い、水に沈めてみたり、たたき割ってみたり、塩酸をかけて反応を見たり…。その結果「コンクリート」であったことが判明してがっかり…という人もいましたね、最後には鑑定結果を岩石の写真と根拠を示してロイロノートのカードにまとめ、提出しました。
 自分の用意した石が果たして何岩なのか…学習した知識をいかしながら、実際に岩石を鑑定する作業で、仲間との対話も生まれ、学習が深まっていたと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 3年:公立中期選抜事前指導

お知らせ

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

京都市立中学校 部活動ガイドライン

旭丘中学校『服装・頭髪・持ち物等について』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp