![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:152 総数:768382 |
「避難訓練」がありました。
いつもありがとうございます。
今日6月30日(木)、全校で「避難訓練」を行ないました。 最初に各教室で避難に対する心構えや避難経路を確認し、その後、火事の発生を想定した放送により、実際にグランドへ避難しました。どの学年も静かに速やかな行動ができていましたね。暑さ対策のため、そこで講評を行なう予定を変更し、点呼後すぐに教室に戻って放送で校長先生のお話を聞きました。地震や火災などの災害は、いつ起こるか予測が困難です。緊急時に的確な判断で「命を守る行動」がとれるよう、日ごろから災害に対する備えや心構えを大切にしていきましょう! ![]() ![]() 今日の「道徳」
いつもありがとうございます。
今日6月28日(火)は,全学年「道徳」の授業でした。 1組では「ギャオくんといっしょ」という映像を視聴して「みんなと楽しく過ごすために」を心のテーマに学びました。色々な個性を持つ仲間との関わり方について,時にはひどいことを言ってしまうなど,うまく気持ちを伝えあえない経験は,誰にでもあるものですが,どんな友達とも楽しく過ごすために,何をを大切にすれば良いのか,しっかり考えることができました。 2年生は「奇跡の1週間」というホスピスでボランティアをしている「私」の経験談を読み,「いのちを考える」を心のテーマに考えました。イラストを描いている末期がん患者である「北村さん」に出会い,その「生き方」から「私」の行動と考え方が変わっていくお話で,限りある命を精いっぱい生きることの大切さを改めて感じることができました。 1年生と3年生は,これまでの道徳の「振り返り」を行ないました。4月から学習してきた道徳のワークシートなどを見ながら,自分が考えたことや学んだことなど,じっくり自分の心と向き合いながら,振り返りました。 ![]() ![]() ![]() 「水泳」の授業が始まりました。
いつもありがとうございます。
6月27日(月),保健体育科では「水泳」の授業が始まりました。初日の今日は絶好のプール日和(びより)です。「水泳」は,いざという時,自分の「命」を守るためにも大切な授業です。回数も限られているので,できるだけ見学しなくて良いよう体調管理をしていきましょう! ![]() 生活委員会「遅刻防止・あいさつ運動」
いつもありがとうございます。
6月27日(月),第1回定期テストが終わり,生活委員さんによる「遅刻防止・あいさつ運動」も再開です。梅雨とは思えないほどの真夏のような日差しの中,さわやかにあいさつの声かけを頑張ってくれています。夏休みまであと1ケ月を切りました。暑さに負けず今週も頑張りましょう! ![]() ![]() 1組「調理実習」
いつもありがとうございます。
1組では,ひと足早くテストを終え,技術家庭科で「調理実習」を行ないました。メニューは,理科の授業で栽培した「トマト」と「ナス」を使った「ピザ」,社会科で学習した沖縄の伝統的なおやつ「サーターアンダギー」の2品です。自分たちで作って食べて,サイコーにおいしい楽しい時間になりました! ![]() 「第1回定期テスト」最終日。
いつもありがとうございます。
今日6月24日(金),「第1回定期テスト」最終日となりました。みなさん,十分に実力を発揮できましたか。テストに向けて色々なことを我慢して頑張った人ほど,テスト後の解放感も大きいのではないでしょうか。 ただし,来週からはテスト返しが始まりますので,そこからがまた大切です。間違えた所や理解が不十分であった所を中心にしっかりと復習し,自分の力にしていきましょう。また,「提出物」はみなさんの「日頃の頑張り」を評価するためのものでもあります。忘れずきっちり提出しましょう。ひとまずは,お疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() 「第1回定期テスト」2日目。
いつもありがとうございます。
今日6月23日(木),「第2回定期テスト」も2日目になりました。昨日に続き,今日もテストに懸命に取り組む旭中生の姿がありました。テストも残すところ,あと1日。最後までベストを尽くして下さいね。併せて「提出物」なども忘れず期限を守りましょう! ![]() ![]() ![]() 今週の「道徳」
いつもありがとうございます。
昨日6月21日(火)の1限は,3学年とも「道徳」の授業でした。 1年生は「もっとごみ箱を増やして」という投書に対する意見から「より良い社会」を心のテーマに考えました。みなさんにも「ごみ箱を増やすこと」に賛成か反対かを意見を出し合ってもらい,話し合うことを通して,より良い社会をつくるために大切なことは何かを考えました。 2年生は,オリンピックでも活躍した水泳選手の萩野公介さんについて書かれた「白ご飯を目指して」というエッセイから「自分の気持ちを整えるために」を心のテーマに学びました。誰でも持つことがある不安な気持ちや心の弱さに対して,どのように向き合い,「気持ちを整える」と良いのかを考えました。 3年生は,「早朝ドリブル」と言うお話を読み,「Self management(セルフ・マネイジメント)」を心のテーマに考えました。頭ではわかっていながら意志が弱く,生活リズムを整えることができない主人公の心の葛藤をとらえ,自分で自分をコントロールできるようになるための心がけなどについて考えました。 ![]() ![]() ![]() 「第1回定期テスト」1日目。
いつもありがとうございます。
今日6月22日(水),「第1回定期テスト」が始まりました。特に1年生は,小学校の時のテストとはまた違った緊張感を味わったのではないでしょうか。どのクラスも熱心にテストに取り組んでいました。あと2日,体調にも気をつけて。頑張れ,旭中生! ![]() ![]() 夏季大会結果【陸上競技部】
いつもありがとうございます。
6月18日(土),19日(日),京都市中学校選手権総合体育大会(夏季大会)のトップを切って,陸上競技の部がたけびしスタジアム京都で開催されました。テスト前週間でもありましたが,陸上部のみなさんは競技に応援に2日間,大健闘でした。ベンチでも声援の代わりに,手が痛くなるほどの拍手で応援しました。本当にお疲れ様でした!入賞者は次の通りです。7月26,27日に開催される府大会には,男子2名が進出しました。頑張ってください! 【入賞(決勝進出)者】男子 走高跳 … 6位 府大会進出! 男子 砲丸投 … 6位 府大会進出! 男子 200m … 7位 男子 低学年4×100mR … 8位 男子 3000m … 11位 ![]() ![]() ![]() |
|