京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:48
総数:248669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

最後は 合奏! 「アイアイ」です

2年生最後の音楽は「アイアイ」の合奏に取り組みます。昨日役割を決めて,早速今日から音楽室での練習を始めました。

木きん・鉄きん・バスマスター・小太鼓・ウッドブロック・すず・タンブリン・けんばんハーモニカの楽器で合奏です。部分練習をつなげながら,完成を目指します。

どんな楽器を担当するのかたずねてあげてください。
画像1
画像2
画像3

5T

画像1
楽しみを
力を合わせ
つかみとり
手と手をとって
とびはねよう

「た・ち・つ・て・と」の「5T」をめあてに今日の市内めぐりをしました。
もちろん子どもたちが考えためあてです。
バスの中や電車の中,見学先で力を合わせて,どうしたら楽しくなるか,みんなが気持ちよく過ごせるかということを考えていました。
さりげなくバスの座席を譲った場面や車いすを押していた場面,みんなのやさしい姿を見て,周りの人もほっこりした表情で見ていましたよ。
今日はたくさん歩いて疲れているので,ゆっくり休んでまた明日からの2日間に備えてくださいね。

京都めぐり5

画像1
画像2
画像3
御所の中をしゃべりながら歩いているだけでみんな楽しそうでした。
最後は御所ダッシュ。
河原町今出川からバスに乗って京都駅へ。
そしてJR線に乗って稲荷駅へ。
最後は伏見稲荷大社の中を通って帰ってきました。
「最後の最後まで市内めぐりや〜」という声も聞こえてきました。
学校では,先生が手を振ってくれたり,玄関まで出迎えてくれたり,あたたかい気持ちで市内めぐりを終えることが出来ました。

京都めぐり4

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べ終わった後は,運動タイム
おにごっこをしたり,お昼寝をしたり,大政奉還ごっこをしたり,工夫して楽しく遊んでいました。

京都めぐり3

画像1
画像2
画像3
天気のよい中で食べるお弁当の味は格別です。
お弁当を食べた後,みんなは「まだ食べれる〜」「お腹すいた〜」と言っていました。

京都めぐり3

画像1
画像2
3つ目のチェックポイントは京都御所です。
まず,お昼ご飯を食べました。

京都めぐり2

画像1
画像2
画像3
第2のチェックポイントは二条城です。
各部屋の襖絵や大政奉還の様子が再現されたものを見て,江戸時代の学習を振り返っていました。

京都めぐり1

画像1
画像2
3月1日に京都めぐりをしました。
いつもより早い時間に集合し,第1のポイントは金閣寺(鹿苑寺)です。
教科書で学習したものが目の前にあることで子どもたちは興奮している様子でした。

はこの形(2)

「はこの形」の学習も今日が最終回でした。昨日は,自分で作った面を組み立てて箱を完成させた子ども達。面のつながり方が分かった子たちは,そのあとさいころ型や思い思いの形の箱作りに楽しんで取り組んでいました。

そして今日は,ストローとねんど玉を使っての箱作りでした。「辺」と「ちょう点」の数や位置を確かめながら,こちらも見本通りの箱作りができていました。

今回の学習とよく似たことをまた4年生でも学習します。その時に,「こんなこと前にも勉強したなあ」と思い出してくれたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

はこの形

先週の参観日からスタートした「はこの形」の学習です。

あれから,自分の箱を使いながら,面・辺・ちょう点などの言葉や数やそれぞれの特徴を確かめてきました。参観日の授業で写し取った画用紙の面に思い思いの模様をつけて,おしゃれな箱もできあがりました。

そこで,今日は「示された長さの箱を自分で作る」という課題に挑戦しました。まずどんな形の長方形の面がそれぞれ何枚いるのかということを,かんたんな設計図に表してから,実際の工作用紙で,面をかいていきました。来週は自分が作った6枚の面をならべて,箱に組み立てていきます。さあ,見本通りの箱ができあがるでしょうか!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp