![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:66 総数:783060 |
校内公開授業(2年生・保健体育科)
いつもありがとうございます。
今日1月31日(金)は、2年生の保健体育科で「校内公開授業」が行われました。 体育実技のバスケットボールの授業で、今日のめあては「バスケットボールのルールを理解しよう」でした。バスケットボールのルールを知るためにパス・シュート・2対2の攻防など、実際に様々なプレーや練習を行いながら、動きの中でルールを覚えていくという授業です。仲間で声を掛け合い、教え合いながら、主体的・協同的な学びが行われていて、みなさんの楽しそうでいきいきした姿が印象的でした。 ![]() ![]() ダンス発表会(3年生・保健体育)
いつもありがとうございます。
今日1月30日(月)、先日の2年生に続いて3年生保健体育の授業で「ダンス発表会」を行いました。11月の「ダンス講習会」でプロダンサーの方から教えていただいたステップをもとに、グループで作品を作り発表し合いました。3年目とあって、ひとつひとつのステップの正確さに加え、構成や隊形移動なども様々な工夫が凝らされていて、どのグループも非常に見ごたえのある作品でした!みなさんが、3年間積み上げてきた努力の成果が表れていたと思います。3年生のみなさん、お疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() 美化委員会・花の苗の植付けを行いました!
いつもありがとうございます。
今日1月30日(月)、美化委員のみなさんが昼休みの時間を利用して、卒業式に飾る花の苗をプランターに植付ける作業を行ってくれました。本来は先週の委員会の時間に行う予定でしたが、悪天候のため今日に延期となりました。寒い中にも関わらず、みなさんとてもよく動いてくれたので、1日で作業完了となりました。卒業式には花道を美しく飾ってくれることでしょう。美化委員のみなさん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 今週も頑張ろう!「遅刻防止・あいさつ運動」
いつもありがとうございます。
1月30日(月)、冷え込みの厳しい朝となりました。今朝も生活委員のみなさんが「遅刻防止・あいさつ運動」で登校時、元気に声かけをしてくれています。早いもので1月も明日で終わりです。最近はインフルエンザも増えつつあるようですので、体調には十分気を付け、思わしくない場合は無理しないで下さいね。今週もみんなで頑張ろう! ![]() ![]() 絵本の「読み聞かせ」を行いました。(2年生・家庭科)
いつもありがとうございます。
先週、2年生・家庭科の授業では、絵本の「読み聞かせ」を行いました。 「幼児の生活と家族」の単元の授業で、1人1人が幼児のために選んだ「絵本」を「読み聞かせ」するものです。最初はグループ内で行い、その後、何人かの人に全体の前で読んでもらいました。みなさん本当に幼児に向かって読んでいるように、優しい口調で抑揚をつけながら読み聞かせてくれ、心が温かくなるような、なごやかな時間が流れていました。 ![]() ![]() ![]() 校内公開授業(1年生・保健体育科)
いつもありがとうございます。
先週は1年生の保健体育科でも「校内公開授業」が行われました。 保健分野で「欲求と心の健康」の単元の授業でした。1人1人が「〜したい」「〜が欲しい」などの「欲求」を書き出し、それをグループで分類し、発表してもらいました。みなさんそれぞれ様々な欲求があり、欲求には色々な種類があることや、中学生ならでは欲求があることなど、みんなで対話し共同して学習することにより、理解が深まりました。 ![]() ![]() 校内公開授業(1、2年生・音楽科)
いつもありがとうございます。
先週は1年生と2年生の音楽で「校内公開授業」が行われました。 1・2年生ともに学習のめあては「グループでの教え合いを大切に、ギターで演奏しよう」で、1年生は「かっこう」、2年生は「喜びの歌」をギターで演奏します。ギターを持つ姿勢や指の使い方などのポイントにそって、グループでアドバイスし合いながら、一生懸命に演奏する姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生「面接練習」を行いました。
いつもありがとうございます。
今日1月27日(金)は、午後から3年生の入試に向けての「面接練習」を行ないました。本番と同じ緊張感を味わってもらうためと、全校で3年生を応援するために、校長先生始め3年生以外の先生たちが面接官を務め、全校体制で面接練習を行ないました。面接官役の先生たちもスーツ姿になり、それぞれの受験(検)校でよく聞かれる質問を「予習」した上で、練習に臨みましたが、3年生のみなさんはいかがでしたか?うまくいった人も課題のあった人も今日の練習をいかし、本番までにしっかり準備を進めて下さいね。今後も旭中みんなで3年生を応援しています! ![]() ![]() 生活委員会「遅刻防止・あいさつ運動」頑張っています!
いつもありがとうございます。
1月27日(金)、冷え込みの厳しい今朝も生活委員さんが「遅刻防止・あいさつ運動」を頑張ってくれています!この委員さん達の気持ちが、全校生徒のみなさんに伝わりますように…。 ![]() ![]() 原 清治先生講演会「ネット社会と中学生」
いつもありがとうございます。
今日1月26日(木)、1年生は佛教大学の 原 清治 先生から「ネット社会と中学生」をテーマに講演をお聞きしました。みなさんの身近にあるスマホやインターネットに潜む危険や、特に旭中の1年生は事前アンケートの結果から“学校が好き”で優しく温かい心の人が多いからこそNoが言えず、ネットやSNS上でも「同調圧力」が増えやすいことなど、ユーモアを交えてわかり易くお話して下さいました。「スマホは便意な道具だが、使い方次第では鋭利な刃物になる」ともおっしゃっていました。この講演で教わったことを大切に、普段の言動やネット、SNSの使い方を見直していきたいですね。原先生、お忙しい中、ありがとうございました!! ![]() ![]() |
|