京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:63
総数:793503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【1年】なかよし会

画像1
画像2
 今年度最後のなかよし会がありました。12月に教えていただいてから、毎日練習を頑張ってきました。こまの紐の巻き方を教えていただき、今では一人でできるようになりました。まりつきの歌も覚えました。お手玉のやり方を初めて知り、今では落とすことなくできるようになりました。けん玉は技ができるようにまでなりました。みんな本当によくがんばりました。
 なかよし会の皆様、保護者の皆様応援ありがとうございました。

2月28日(火)3・4校時 1年・生活科「なかよし会」1年生と昔遊びをしよう!!

 なかよし会のみなさんを1年生の教室までご案内して、各教室で「なかよし会」をはじめました。今日は、保護者のみなさんにも、たくさん参観に来てくださいました。

 1年生のみんなは、練習してきた成果を一生懸命に披露していました。
画像1
画像2
画像3

2月28日(火)3・4校時 1年・生活科「なかよし会」1年生と昔遊びをしよう!

 1年生のみんなが、12月になかよし会の方にいろいろな昔の遊びを教えてもらいました。教えてもらった昔遊びは,お手玉・けん玉・こままわし・まりつきの4つの遊びです。1年生のみんなは、12月からずっと練習をしてきました。

 今日は、練習の成果をなかよし会のみなさんに披露する日です。なかよし会のみなさんを待合室のふれあいサロンまで迎えに行って、1年生の教室までご案内しました。
画像1
画像2
画像3

東山総合支援学校から深草小へ

本日最後の学習は、京阪電鉄・清水五条駅での切符の買い物体験。
単に切符を買うだけと思いきや、昨今の券売機はとても難しいのです!
「京阪のきっぷ?連絡線のきっぷ?定期券?どれにタッチする?」
と出だしから難問登場。
その後も、
「片道きっぷ?往復きっぷ?」
「子ども料金の画面に切り替えるには?」
「子どもボタンをタッチしたら画面が消えちゃったよ!」
「どうやらタッチする順番があるらしい…!」
「領収証はいる?いらない?」
昨今の券売機はたくさんタッチしなくてはいけないところが多く、
子どもたちにはとっても複雑でしたが、みんながんばりました。
昔の券売機で育った先生たちは、
「昔はシンプルだったけど今は難しいね…。」
と思わずつぶやきました…。
画像1

東山総合支援学校のみなさん、ありがとう!

楽しかった東山総合支援学校への校外学習も終わりの時間。
高校生のお兄さん、お姉さんたちが図書室でお別れのあいさつをしてくれました。
子どもたちは図書室の本にも興味津々!本棚を眺めている子もいました。

画像1

東山総合支援学校での陶芸体験3

機械でぺったんこにした土粘土をちぎって細長い形に成形しました。
陶芸では、この細長い形を「みみず」と呼ぶそうです!
これは小学校の油粘土でもよく作っている形なので
みんなとっても上手に作れました!!

画像1画像2

東山総合支援学校での陶芸体験2

がんばって平たくした土粘土を、さらに機械でぺったんこにしました。
この時、気泡が入らないように布をかけ、
手でなでて空気を抜いていくのがコツだそうです。
気泡が入ると土粘土が乾きやすくなるとか。
またまたこれが難しく、高校生のお兄さん・お姉さんに
たくさん手伝っていただきました。
画像1画像2画像3

東山総合支援学校で陶芸体験1

糸で切った土粘土を今度は力の限りこねました。
そのあとは平たくするために、手のひらでリズムよく叩きます。
これが意外に難しく…、高校生のお兄さん・お姉さんが
たくさんアドバイスしてくれました。
画像1画像2画像3

東山総合支援学校への校外学習

絶好の校外学習日和の中、東山総合支援学校に行ってきました。
まず初めに、陶芸体験!
土粘土をこねたり、糸で切ったりする体験をしました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のカレー

昨日の給食はみんなが大好きなカレーでした。
給食カレンダーをみんなで確認して、
これが今年度最後のカレーだと分かると
「えぇ〜!悲しい!」という声が聞かれました。
また新年度からの給食のカレーも楽しみにしていくださいね。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

わかば・配布プリント

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp