![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:34 総数:635909 |
4年社会「国際交流のさかんな舞鶴市」
2月22日(水)
舞鶴市は外国の3つの都市とどのような交流をしているのかについて調べています。 ![]() ![]() 2年算数「分数」
2月22日(水)
もとの大きさの半分の半分の大きさについて調べています。 ![]() 1年図画工作「かみざらコロコロ」
2月22日(水)
紙皿や紙コップなどを使って、転がるおもちゃをつくります。いろいろな材料を用意していただき、ありがとうございました。子どもたちは友達と楽しく会話しながら、どんな形にするか考えています。 ![]() ![]() ![]() 22日(水)今日の給食
2月22日(水)
今日の献立は、 *黒糖コッペパン *牛乳 *キャベツの米粉クリーム煮 *ひじきのソテー いつものルーは小麦粉を使って作っていますが、今日の「キャベツの米粉クリーム煮」は「米粉」を使って作りました。シチューよりもあっさりしていて、やさしい味わいです。じゃがいもやキャベツ・にんじんをじっくり煮こみました。寒い季節にぴったりの献立です。 「米粉」とは、お米を細かくくだいて粉にしたものです。今日の給食のようなルーに使われる他に、パンやめんなどに使われます。米粉を使った料理を食べることは、日本の田んぼを守ることにもつながります。 ![]() 授業参観 しいのみ学級
2月22日(水)
しいのみ学級も,今年度最後の参観日です。 一年間の成長を振り返ろうというめあてで,みんなで発表したり話し合ったりしました。 ![]() 6年 授業参観
2月22日(水)
6年生は,小学校最後の授業参観です。 国語「人を引き付ける表現」の学習です。 2つの歌詞を読んで,卒業BGMにふさわしいのはどちらかについて話し合いを行いました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 授業参観
2月22日(水)
4年生は算数の授業を参観していただきました。 直方体と立方体についてその特徴について,話し合いながらみんなで考えました。 ![]() ![]() 2年生 授業参観
2月22日(水)
2年生は国語の「楽しかったよ 二年生」の学習を参観していただきました。 それぞれ書いた作文をグループで読み合って交流をしました。 たくさんのおうちの方々にも聞いていただきました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「かみざらコロコロ」![]() ![]() 朝から, 「もう,かみざらコロコロをつくりたい! の声。いろいろな材料を整えたり、こんなものをつくりたいとアイデアを考えたりして,この日を楽しみしてきた気持ちが、朝からふくらんでいました。 いよいよつくり始めると,どの子もコロコロ転がるかを確かめながら、おもいおもいの飾りをつけていました。かっこいい作品。かわいい作品など…。 みんなでコロコロ転がすのが楽しみです! 1年生 造形展を鑑賞しました。![]() ![]() 昨日21日(火)に「造形展」を鑑賞しました。他のクラス、他の学年がつくる作品に興味津々の1年生。 「すごいな。お兄ちゃんのはどこにあるかな。」 「粘土で作ったわにが、本物みたい。」 「造形展って、楽しいね!」 細かなところまでじっくり見て、楽しく鑑賞できました。 |
|