![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:34 総数:635899 |
4年生 授業参観
2月22日(水)
4年生は算数の授業を参観していただきました。 直方体と立方体についてその特徴について,話し合いながらみんなで考えました。 ![]() ![]() 2年生 授業参観
2月22日(水)
2年生は国語の「楽しかったよ 二年生」の学習を参観していただきました。 それぞれ書いた作文をグループで読み合って交流をしました。 たくさんのおうちの方々にも聞いていただきました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「かみざらコロコロ」![]() ![]() 朝から, 「もう,かみざらコロコロをつくりたい! の声。いろいろな材料を整えたり、こんなものをつくりたいとアイデアを考えたりして,この日を楽しみしてきた気持ちが、朝からふくらんでいました。 いよいよつくり始めると,どの子もコロコロ転がるかを確かめながら、おもいおもいの飾りをつけていました。かっこいい作品。かわいい作品など…。 みんなでコロコロ転がすのが楽しみです! 1年生 造形展を鑑賞しました。![]() ![]() 昨日21日(火)に「造形展」を鑑賞しました。他のクラス、他の学年がつくる作品に興味津々の1年生。 「すごいな。お兄ちゃんのはどこにあるかな。」 「粘土で作ったわにが、本物みたい。」 「造形展って、楽しいね!」 細かなところまでじっくり見て、楽しく鑑賞できました。 3年 造形展鑑賞(2)
2月22日(水)
子どもたちは、それぞれの作品の良さや面白さ、工夫を見つけながら鑑賞していました。 ![]() ![]() ![]() 3年 造形展鑑賞(1)
2月22日(水)
今日は、体育館で開催している「造形展」へ行きました。子どもたちは、様々な作品に目をきらきらと光らせながら鑑賞していました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 授業参観
2月21日(火)
5年生の授業参観は、国語の学習を見ていただきました。たくさんの方に参観いただき、ありがとうございました。「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習で、調べたことや考えを発表しました。 雪も降る大変寒い天気の中、1・3・5年生の授業参観にお越しいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 授業参観
2月21日(火)
3年生の授業参観は、音楽と理科を見ていただきました。たくさんの方に参観いただき、ありがとうございました。 理科は「ものの重さ」の学習をしました。同じ体積でも、物の種類(素材)がちがうと重さもちがうのかについて実験しました。音楽は、リコーダーや合唱の学習をしました。 ![]() ![]() 1年生 授業参観
2月21日(火)
今日は1・3・5年生の授業参観を行いました。今年度最終の授業参観・学級懇談会にたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。 1年生は国語「いいこといっぱい、1年生」の学習を見ていただきました。子どもたちも一生懸命発表していました。 ![]() ![]() 21日(火)今日の給食
2月21日(火)
今日の献立は、 *減量ごはん *牛乳 *きびなごのこはくあげ *豆乳鍋(うどん入り) 今日の給食カレンダーでは、「白ねぎ」について紹介しました。 ・白ねぎは、秋から春先にかけて旬をむかえる野菜です。 ・白い部分が多くなるように、成長するたびに根元に土をかぶせ、太陽の光に当てないように育てます。 ・火を通すとやわらかくなってあま味がますので、煮たり、焼いたりする料理によく使われます。 ・体のつかれをとったり、体を温めたりするはたらきがあります。 今日の「豆乳なべ」に使っています。白ねぎのやさしいあま味を感じて食べてほしいと思います。 ![]() |
|