京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up48
昨日:63
総数:840649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

分数(2年生)

算数科は最後の単元「分数」です。
画像1
画像2

卒業式におけるマスクの着用の考え方について

令和5年2月22日付「卒業式におけるマスクの着用の考え方について」をアップしました。内容をご確認ください。
卒業式における マスクの着用の考え方について

5年 総合的な学習の時間 わくわくWARK LAND!7

画像1
最後のまとめの会です。

各クラスの代表が振り返りを述べました。会社でどんなことを学んだのかを自分の言葉で話していました。
ばっちりでした!

5年 総合的な学習の時間 わくわくWARK LAND!6

画像1
画像2
京都銀行ブースです!

お金の預け方や数え方など、模擬紙幣で練習しました。上手に数えるのが難しかったですね。

預金をしにきたお客さんに対しての対応も教えてもらいました。

5年 総合的な学習の時間 わくわくWARK LAND!5

画像1
画像2
画像3
京都市役所ブースです!

みんなで相談しながら、みんなが楽しめる公園の計画を立てていました。ベンチや遊具をどこに設置をするのかなど、イメージを膨らませながら書いていました。

みんなが楽しめる公園を考えることができましたか?

5年 総合的な学習の時間 わくわくWARK LAND!4

画像1
画像2
画像3
西利ブースです!
代金の受け取り方やレジ打ちの仕方などを実際に体験していました。お客さんに商品をすすめたり、紹介したりなど、自分で言葉を選びながら取り組んでいました。

漬物の新商品の開発など、グループで話し合い提案していましたね!

5年 総合的な学習の時間 わくわくWARK LAND!3

画像1
画像2
画像3
京都新聞ブースです!

取材の仕方や新聞記事の書き方など、たくさん学びました。他の企業の様子をインタビューしたり、様子を見に行ったりして、記事の内容を話し合っていました。

カメラマン・インタビュー班などに分かれて、手際よく進める姿が印象的でした。

5年 総合的な学習の時間 わくわくWARK LAND!2

井筒八つ橋ブースです!
お客様を相手にする接客業ですから、挨拶から最後のお見送りまでしっかりと教えていただきました。

みんなしっかりと話を聴き、自分たちで行動していました。購買意欲をそそるポップやデザインを一生懸命に考えていました!
画像1
画像2

5年 総合的な学習の時間 わくわくWARK LAND!

画像1
画像2
画像3
待ちに待った、わくわくWARK LAND!1・2組で行きました。

大人に少し近づく体験ができましたね。ドキドキしながら、各ブースに入っていきました!

新献立 キャベツの米粉クリーム煮

 2月21日(火)の献立は、黒糖コッペパン、牛乳、キャベツの米粉クリーム煮、ひじきのソテー、みかんゼリーでした。

 クリームシチューやカレーなどのルーは給食室で一から手作りしています。いつも小麦粉を使って作っていますが、今日は初めて米粉を使いました。丁寧に調理してくださり、とてもなめらかなルーを作ってくださいました!
 さらにキャベツ、じゃがいも、たまねぎなどと一緒にじっくりと煮込まれて、野菜の甘みも感じられるシチューでした。

 みなさん、違いに気が付きましたか!?今日もおいしい給食ごちそうさまです!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

わかば・配布プリント

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp