京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:57
総数:840660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME(はーとぷらす)通信 調理実習

画像1
画像2
画像3
各グループで作るメニューを決めます!

YUME(はーとぷらす)通信 調理実習

画像1
画像2
画像3
手際よく進めていきます。

YUME(はーとぷらす)通信 調理実習

画像1
画像2
画像3
小学校生活最後の調理実習。

【1年】かみざらコロコロ

 図画工作科「かみざらコロコロ」で作製した作品を実際に転がしました。机をつなげて道を作ったり,紙や板を使って坂道を作ったりしました。子どもたちは自分の作品だけでなく,友だちの作品を見て褒めあう姿も見られました♪
画像1
画像2

大なわ大会に向けて

画像1画像2
2年生は20日に大繩大会があります。それに向けて体育の時間や、休み時間に八の字の練習をしています。はじめはできなくても、友だちの「できる!」「今入る、ハイッ!」という声かけやアドバイスでできるようになってきています。「やった!」「できた!」がどんどん広がっています。すてきですね。

ゆっくりかけあし

画像1画像2
体育科では「ゆっくりかけあし」の学習に入っています。3分間でどんな走り方をすればよいのかを考えながら取り組んでいます。
今回は1回目で、1周目目を全力ダッシュしてしまって後半ペースダウンしてしまったようです。さぁ2回目からどんな走り方をするといいのか考えていきましょう。

5年 書写 漢字とひらがなの大きさに気を付けて・・・

画像1画像2画像3
今日は、「登る」と書きました。漢字とひらがなのバランスに気を付けました。漢字よりもひらがなは小さく書きますが、漢字が大きすぎるとひらがなを書くスペースがなくなります。練習でしっかりと意識をして取り組んでいました。

「登る」・・・上手に書けましたか?

【4年生】じん取りゲーム

画像1
体育科は、じん取りゲームの学習に入りました。

まずはルールの確認から!

初めての種目で戸惑いがあった子どもたちも、実際にやってみることで少しずつルールが分かってきたようです。

これからの学習が楽しみになりましたね!

5年 児童集会 司会!!

画像1
今日は、2組が司会でした。緊張したようでしたが、上手に進行していましたね。
一つずつ終わっていきます・・・学年の友達が頑張っている姿ってうれしいですね!

【4年生】いろいろな形の箱をつくろう!

画像1
算数科の学習は、「直方体と立方体」の学習を進めています。

方眼紙を使って、箱を作っています。

「面が6つないといけないね!」

「向かい合う面の大きさは同じにしないと…」

苦戦しながらも、自分の箱が完成!!

とっても嬉しそうな子どもたちです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

わかば・配布プリント

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp