京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up33
昨日:63
総数:840634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME(はーとぷらす)通信 【お別れ試合】バドミントン部

画像1
画像2
みんなうまいな〜(溜息)

六年生を送る会の練習(2年生)

六年生を送る会の歌の練習をしています。サビのところは,手話もします。みんなやる気マンマンです。
画像1画像2

YUME(はーとぷらす)通信 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
点を決められたら赤帽に変えます。みんなが赤帽になるよう、チームで考えて学習しています。

YUME(はーとぷらす)通信 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
各チームアップをしてから試合開始!

春の飾り作り

図画工作で春の飾りを作り始めました。
春と言えば…「どんなお花が思い浮かぶかな?」という質問に対し、
わかばの子どもたちは「さくら!!」と答えてくれました。
それぞれの桜を描いた後、はさみでチョキチョキ。
どんな飾りになるのか楽しみです!

画像1
画像2
画像3

大繩大会

練習を重ねていた大繩跳び。
本日、中間休みに大会がありました。
わかば学級は跳んだ回数17回、くぐり抜けも入れると35回でした!
目標の50回には及びませんでしたが、
子どもたちみんな、「やり切った!」いい顔をしていました。
画像1
画像2

カレーの香りがおいしいカレーピラフ

 2月17日(金)の献立は、カレーピラフ、牛乳、トマトスープ、はっさくでした。

 今日は、台風などの非常用に給食室で保管しておいたお米や乾燥野菜、缶詰を使って調理しました。

 カレーピラフは、給食室の大きな釜で炊いています。火加減を調節しながら丁寧に調理してくださいました。教室では、食缶を開けた瞬間にカレーの香りが広がり、「いいにおい!」「おいしそう〜!」と声が上がっていました。
 トマトスープは、マカロニやチキンささみ、乾燥たまねぎなど具をたっぷりと入れた食べ応えのあるスープです。たくさんの子たちがおかわりをして、ペロッと完食していました。

 旬のはっさくは、さわやかな酸味とほどよい苦味がたのしめました。旬の果物なので、おうちでもぜひ食べてみてください!
画像1
画像2

朝マラソン

今週は寒の戻りでとても寒かったですね。
でもわかばっこたちは朝のマラソンをよくがんばっていました!
三寒四温で暖かな春になるのが楽しみです。
画像1画像2

茶道体験

総合的な学習「日本文化」で今年度最後の茶道体験をしました。
今回は今まで学習したことを復習した後、
床の間と掛け軸について新たに学びました。
いざ、和室では掛け軸の拝見から挑戦!
その後、これまでの学習を生かして薄茶を点てていただきました。
画像1
画像2

安全な自転車の乗り方

安全な自転車の乗り方について考える学習をしました。
授業の途中に、なんと危険な自転車の乗り方をしている先生たちが登場!
子どもたちはそれを見て、
「なぜこの乗り方はあぶないのか。」
「なにがいけないのか。」
ということを一生懸命考えて発表できました。
先生たちの迫真の「悪い乗り方」演技に大笑いもおきました!


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

わかば・配布プリント

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp