![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:76 総数:447796 |
【さくら学級】体育・ボールけりゲーム![]() ![]() ![]() 【さくら学級】6年生交流・篆刻教室![]() ![]() 部活動 総合運動部
今日は、水曜部活動(バレーボール部・陸上部・総合運動部)の最終活動日でした。天候にも恵まれ、活動を楽しむことができました。
総合運動部では、初めにドッジボールをしました。途中からはフリスビーも使い、ドッジボール&ドッジビーを楽しみました。そのあとは、1年間取り組んできた大縄跳びをして、今年度の活動をしめくくりました。 1年間、よくがんばって活動しました。来年度も、自分の「好き」や「得意」をのばすために、どんどんチャレンジしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【さくら学級】道徳・「それ、やめて」を伝えよう![]() ![]() 授業の導入では「ソーシャルスキルかるた」をしました。わざとじゃないけど人とぶつかった時、頑張っている友だちを応援したい時など、どんな言葉がけをすればよいか、かるたをしながら学べる教材です。今回はその中の一枚、「それ、やめて」の伝え方を取り上げました。 子どもたちには役割演技の中で実演してもらい、生活の中で相手に自分の気持ちを伝える練習をしました。 【さくら学級】国語・音読の様子![]() ![]() 音読は読んだ本人だけでなく、聞き手を育てる学習効果もあります。毎回の音読で全員が成長できました。 【さくら学級】6年生を送る会の準備![]() 【さくら学級】図工・自分だけの島を作ろう![]() ![]() ![]() 島に住んでいる動物や、雲、岩などを表現するために紙粘土や拾ってきた石、モールやポンポンなどで飾りつけをしました。どの子も2時間熱中して作業に取り組んでいました。 5年 食育「減塩チャレンジ大作戦!」
今日は、栄養教諭による「減塩チャレンジ大作戦! 塩分をとりすぎない工夫を考えよう」という授業を行いました。
事前に「塩分摂取の習慣」に関するアンケートをとり、その結果を見るところから学習がスタートしました。1日にとってよい塩分量は6グラムなのですが、アンケートの結果、多くの児童が6グラムを超える量の摂取をしていることが分かりました。ちなみに、京都市の児童の99%以上が塩分をとり過ぎているというデータがあるそうです。 提示された資料から、塩分量の多い調味料を探したり、みんなの大好きなラーメンを例にとって、どのような減塩の工夫ができそうかグループで話し合ったりしました。「味付けをいろいろ工夫して塩分を減らす。」「ラーメンのスープはすべて飲まないようにする。」「買うときには、塩分量をチェックして買う。」「出汁をしっかりととっておいしくする。」「具だくさんにする。」「加工品はなるべく使わない。」などの意見が出ました。 塩分は体にとって大切ですが、摂取のし過ぎは生活習慣病をひきおこす要因にもなります。ご家庭でも食卓の話題にしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】音づくりフレンズ
図画工作科「音づくりフレンズ」の学習に取り組んでいます。箱や空き缶などの身辺材のご準備ありがとうございました。持ってきた材料を叩いたり、中にものを入れて振ったりして、どんな音が出るかを試して、どんな楽器があると楽しいか、楽器の天才ガッキー博士になって楽器を作っています。
作った作品は、図工展で展示する予定をしていますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 6年 外国語科 Junior High School Life![]() ![]() |
|