京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:153
総数:1020650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

部活動再開!

 本日22日(水)、学年末テスト終了後、久しぶりの部活動が行われていました。4月に開幕する「春体」に向けて、各部がんばってください。期待しています!
画像1画像2

1、2年 学年末テスト最終日

 1、2年生の学年末テストは、本日が最終日です。最後まで頑張って取り組んでくれています。
画像1

1、2年 学年末テスト2日目

 1、2年生の学年末テスト2日目です。みんな集中して取り組んでいました。あと1日、最後まで全力を尽くして、頑張りましょう!明日の予定は次の通りです。
<2月22日(水)> 3日目
1・2組 1限:自主学習 2限:国 語 3限:作 業 4限:作 業
 1年  1限:自主学習 2限:音 楽 3限:技・家 4限:理 科
 2年  1限:自主学習 2限:数 学 3限:保 体 4限:英 語
画像1

1、2年 学年末テスト1日目

 本日20日(月)から1、2年生の学年末テストが始まりました。最後まで、全力を尽くして取り組みましょう!明日の予定は次の通りです。なお、1、2年生は明日21日(火)、明後日22日(水)もテスト終了後、昼食をとってからの下校となりますので、よろしくお願いいたします。
<2月21日(火)> 2日目
1・2組 1限:自主学習 2限:作 業 3限:社 会 4限:理 科
 1年  1限:自主学習 2限:数 学 3限:保 体 4限:美 術
 2年  1限:自主学習 2限:社 会 3限:技・家 4限:音 楽
画像1
画像2

授業研究報告会【報告会編】

 研究授業終了後、ポルテかつら川で研究報告会をもちました。道徳教育の研究担当の先生から、本校の研究内容についての説明がありました。研究報告後には、総合教育センター指導主事様から指導・講評をいただきました。ご参会頂いた皆様、本当にありがとうございました。今後も、子どもたちが「主体的・対話的で深い学び」を習得できるように、授業研究を行っていきたいと思っております。
画像1

授業研究報告会【授業編】

 本日17日(金)午後、桂川中学校において道徳の授業研究報告会を開催しました。校区の小学校から先生方をお迎えし、1年と2年で道徳の授業を行いました。1年4組は「自主、自律、自由と責任」、2年4組は「よりよく生きる喜び」というテーマで授業を進めました。どのクラスの生徒たちも、しっかりと意見交流を行ってくれました。
画像1
画像2

学習相談会

 1、2年生の学習相談会が最終日でした。いよいよ来週は学年末テストです。一年間、学習してきた成果がしっかり出せるように、週末は勉強と向き合う時間を大切にしてください。
画像1

1・2組 冬の合同宿泊学習その13

 本日16日(木)15時10分ごろ、1・2組は無事に到着しました。楽しみながらたくさんの体験ができて、良かったと思います。お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。2日間、本校1・2組の冬の合同宿泊学習のHPをご覧いただきありがとうございました。これで、宿泊学習のUPは終了いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1

1・2組 冬の合同宿泊学習その12

 退所式の様子です。花背山の家での活動は終了し、いよいよバスに乗り込んで帰路につきます。予定通り、13時30分に山の家を出発しました。
画像1

1・2組 冬の合同宿泊学習その11

 昼食の様子です。この後、退所式を行う予定です。終わり次第、花背山の家を出発する予定です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 1・2組小中合同卒業を祝う会

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

非常措置のお知らせ

保健だより

学校生活のきまりについて

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp