![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:51 総数:504464 |
6年 理科 私たちの生活と電気
理科では「わたしたちの生活と電気」について学習しています。
乾電池を使わずに、豆電球に明かりをつけたり、モーターを回したりしてみました。 「おぉ〜!」という歓声もあがっていました。 実験を進める中でさらに新たな疑問も出てきたので、みんなで解決していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 二計測
5年生は二計測を行いました。測定の前には中澤先生から感染症予防のお話がありました。手洗いをするとしないとでは、手のウイルスの量が全然違うという話しをきいて話の後にはしっかり手を洗っている姿が見られました。自分たちでできる感染症予防をして、健康で元気に過ごしてほしいものです。
![]() 【1年】体育科「とびあこあそび」
体育の学習で、とびばこに挑戦しています。1年生は、とびばこに乗って降りたり、おしりをのせてみたり、飛び越してみたりと様々な技をしています。安全に気を付けて協力しながら、準備・後片付けする姿も素敵です。
![]() ![]() 6年「2計測」
2計測を行いました。一人ひとりが自分の成長を感じていました。
また,養護教諭の中澤先生から「感染症予防」についてのお話がありました。子どもたちは手洗いの大切さに気付き,お話が終わった後には,30秒数えながら手洗いする子たちがたくさん見られました。 ![]() 1年 体育 とびばこ
1年生は体育で、跳び箱に取り組んでいます。
しっかり手をつき、ふみきる練習「トンパンあそび」をしました。 話をしっかりと聞いて、とびのりやとびおり、またぎのりやまたぎおりの練習をしました。 跳び箱の基本となる練習ですが、一生懸命がんばっていました。 準備や片付けも協力をして、2回目とは思えないほどスムーズにできていました。 授業のあとには「跳び箱、楽しかった〜!」との声があちこちから聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数科「大きいかず」
数え棒を使って大きい数を表したり、そこから十の位と一の位の数字を確かめたりしながら学習を進めています。「十のまとまりが…」「一の位は〇だから…」と算数の言葉を使いながら話している様子も見られます。
![]() ![]() 飼育委員会
飼育委員会では、今年度よりメダカやグッピー、ネオンテトラのお世話をしています今回の委員会では、来年度の飼育委員へ当番活動の仕方を伝える手紙を書きました。魚の種類や水替えの仕方について丁寧に分かりやすく書き進めていました。普段から何に気を付けながらお世話をしてるのか伝わってきました。
![]() ![]() 5年 道徳「ほんとうの自由」
うばわれた自由というお話を通して、「ほんとうの自由」とは何なのかについて考えました。
途中で登場人物になりきって、役割演技もしました。 自由とは好き勝手にすることではなく、周りの人を大切にしたり、責任をともなったりすることに気が付いていました。 ![]() ![]() ![]() 3学期 キラリ目標
3学期が始まって2週目となりました。
今日は児童朝会もあり、給食委員会からのお知らせなどがありました。 今年度最後のキラリ目標は、「笑顔」に決まりました。 みんな笑顔で今年度の締めくくりをしていきたいと思います。 1年間のキラリ目標が出そろいました。 過去の目標も大事にしていきたいです。 ![]() ![]() 4年 プレジョイントプログラム![]() ![]() 3学期が始まってすぐにも関わらず、集中してテストに取り組む姿に感心しました。 3学期もアンビシャスな4年生になれるよう頑張っていきます。 |
|