![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:72 総数:448089 |
【さくら学級】6年生を送る会の準備![]() 【さくら学級】図工・自分だけの島を作ろう![]() ![]() ![]() 島に住んでいる動物や、雲、岩などを表現するために紙粘土や拾ってきた石、モールやポンポンなどで飾りつけをしました。どの子も2時間熱中して作業に取り組んでいました。 5年 食育「減塩チャレンジ大作戦!」
今日は、栄養教諭による「減塩チャレンジ大作戦! 塩分をとりすぎない工夫を考えよう」という授業を行いました。
事前に「塩分摂取の習慣」に関するアンケートをとり、その結果を見るところから学習がスタートしました。1日にとってよい塩分量は6グラムなのですが、アンケートの結果、多くの児童が6グラムを超える量の摂取をしていることが分かりました。ちなみに、京都市の児童の99%以上が塩分をとり過ぎているというデータがあるそうです。 提示された資料から、塩分量の多い調味料を探したり、みんなの大好きなラーメンを例にとって、どのような減塩の工夫ができそうかグループで話し合ったりしました。「味付けをいろいろ工夫して塩分を減らす。」「ラーメンのスープはすべて飲まないようにする。」「買うときには、塩分量をチェックして買う。」「出汁をしっかりととっておいしくする。」「具だくさんにする。」「加工品はなるべく使わない。」などの意見が出ました。 塩分は体にとって大切ですが、摂取のし過ぎは生活習慣病をひきおこす要因にもなります。ご家庭でも食卓の話題にしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】音づくりフレンズ
図画工作科「音づくりフレンズ」の学習に取り組んでいます。箱や空き缶などの身辺材のご準備ありがとうございました。持ってきた材料を叩いたり、中にものを入れて振ったりして、どんな音が出るかを試して、どんな楽器があると楽しいか、楽器の天才ガッキー博士になって楽器を作っています。
作った作品は、図工展で展示する予定をしていますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 6年 外国語科 Junior High School Life![]() ![]() 5年 図画工作科「糸のこスイスイ」![]() ![]() ![]() 電動糸のこぎりを初めて使いましたが、直線や曲線を上手に切ることができていました。どんな作品ができあがるか、とても楽しみです。 体育「ようぐあそび」
体育では、棒やフープ、ボールなどを使った「ようぐあそび」の学習を進めています。一つ一つの用具でできる遊びの他に、用具を組み合わせて遊びを考えています。
ペアやグループで話し合いながら、遊びを試して、様々な遊び方を発見することができました。 ![]() ![]() ハナヤ学習「え顔あふれる 七三の町」
先週に引き続き、地域の高齢者福祉施設の利用者のためにプレゼントづくりを進めました。グループごとに利用者の姿を思い浮かべながら、グループで話し合って丁寧に作っています。一人一人の思いや考えがつまったすてきなプレゼントが完成しました。
![]() ![]() ![]() 【さくら学級】科学センター・プラネタリウム![]() ![]() ![]() 【さくら学級】科学センター学習・展示を楽しみました。![]() ![]() ![]() |
|