京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up86
昨日:93
総数:638924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕は少しずつしのぎやすくはなってきましたが…まだまだ暑い日が続いています。しっかり寝て、よく食べて、体調を整えましょうね!

6年道徳「他国との心のつながり」

1月16日(月)

 「エルトゥールル号―日本とトルコのつながり―」という話を読んで、世界の人々と仲よくしていくために大切にしたい心とは何かについて考えています。
画像1

6年社会「世界に歩み出した日本」

1月16日(月)

 産業の発展によって、人々の生活や社会はどのように変わったのかについて調べています。
画像1

2年英語活動「絵本をしょうかいしよう」

1月16日(月)

 今日はALTの先生と一緒に学習しています。
 英語で動物の名前を聞いたり言ったりする学習をしています。英語のカードを使ったゲームも楽しみました。
画像1
画像2

2年道徳「せかいの なかま」

1月16日(月)

 「タヒチからの友だち」というお話を読んで、世界の仲間について考える学習をしています。
画像1

2年図画工作「たのしく うつして」

1月16日(月)

 紙版画に取り組んでいます。紙の切り方や重ね方を工夫しながら、紙版画の版をつくっています。
画像1
画像2

4年国語「ウナギのなぞを追って」

1月16日(月)

 説明文「ウナギのなぞを追って」を読んで、どんなことが書かれているか確認しています。
画像1

4年理科「季節と生物 冬」

1月16日(月)

 ツルレイシと桜の様子を観察しました。タブレットで写真を撮ったり、文字入力したりして、植物の様子について記録しています。
画像1
画像2

5年社会「情報産業とわたしたちのくらし」

1月16日(月)

 テレビ放送ではどのような情報が放送され、どのような影響があるのかについて考えています。
画像1

5年理科「電磁石の性質」

1月16日(月)

 電磁石を作って、電磁石の性質を磁石と比べながら調べる学習をしています。
画像1
画像2
画像3

16日(月)今日の給食

1月16日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*プリプリ中華いため
*ミーフンスープ

今日の給食カレンダーでは、「ミーフン」について紹介しました。
米を粉にした「米粉」から作られるめんです。中国や台湾・東南アジアなどの米を作っている地いきでよく食べられています。
<ミーフンとビーフンのちがい>
*ミーフンの作り方
 ・米を粉にして水と合わせる。
 ・加熱する。
 ・細く切る。
*ビーフンの作り方
 ・米を粉にして水と合わせる。
 ・加熱する。
 ・おし出す。
生地をおし出して「めん」にしたものが「ビーフン」です。
ミーフンは、「ねばり(グルテン)」がなく、さっぱりとしています。つるつるとした食感を味わって食べてほしいと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
2/21 授業参観・懇談会(1・3・5年) 造形展
2/22 授業参観・懇談会(しいのみ学級・2・4・6年) 造形展
2/23 天皇誕生日
2/24 部活動(陸上)
2/27 ALT 放課後まなび教室 部活動(卓球)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp