京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:40
総数:682457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

2月21日(火)低学年、仲よし学級の授業参観・懇談会

 あいにくの雪模様の中ではありましたが、今年度最後の、授業参観・学級懇談会を実施しました。
 子どもたちは、1年間の学習の成果を発揮すべく、GIGA端末を活用したり、自分たちの学習の足あとを発表したりと、意欲的に頑張っていたと思います。
 緊張感もあり、いつもの力を発揮できなかった子もいたかもしれませんが、それも一つの経験です。今後に生かしてほしいです。
 保護者の皆様には、足元の悪い中、たくさんの方々にご来校いただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*豆乳なべ(うどん入り)
*きびなごのこはく揚げ

今日の「豆乳なべ」には、白ねぎを使っています。白ねぎのやさしいあま味を感じて食べました。白ねぎは、秋から春先にかけて旬をむかえる野菜です。体の疲れをとったり、体を温めたりするはたらきがあります。

「給食週間」の掲示物を掲示しています

画像1
 職員室前の廊下に、「給食週間」に各クラスで作成した掲示物を掲示しています。
 「食」をテーマに、子どもたちが日ごろから感じている感謝の気持ちや新たな気づき、また今後の目標などが記されています。
 明日、明後日の参観日の際に、合わせてご覧いただければと思います。

本日より 図工展を開始します

画像1
待鳳小学校 図工展 開催
20日(月)〜22日(水)
13:00〜17:00(最終日のみ、16:30まで)

体育館
※健康観察カードの提出は必要ありません(授業参観には必要です)。
※バイクでの来校の際には、正門前の道路が時間帯通行禁止となっていますのでご注意ください。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*かきたま汁
*筑前煮

〜築前煮〜
福岡県の「築前」とよばれる地域で作られていたことから「築前煮」とよばれるようになりました。築前煮は、煮る前に材料を油でいためるのが特徴です。

最後のたてわり遊びの様子

画像1
本日の昼休みから掃除時間にかけて、「たてわり遊び」を実施しました。
縦割りグループで分かれて、決められた場所で、自分たちの考えた遊びをしました。

1年間、一緒に活動してきたこともあり、高学年の指示をしっかり聞いて、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

高学年のリーダーシップが、いかんなく発揮されていたと思います。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*味つけコッペパン
*牛乳
*野菜のスープ煮
*ほきのムニエル トマトソース添え

★「ほきのムニエル トマトソース添え」の紹介★
「ムニエル」とは、魚の切り身に塩・こしょうで下味をつけ、粉をあぶして焼いたものです。給食では、「ほき」をスチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。「ほき」のカリッと焼いた皮の香ばしさを味わえるようにトマトソースは、ほきの横に添えてもりつけます。

今日の給食

画像1
今日の給食の和(なごみ)献立は

*ごはん
*花菜のすまし汁
*小松菜とひじきの炒め物
*甘から鳥大根

【新献立】〜甘から鳥大根〜
あまからい味つけのとり肉と、旬の大根と九条ねぎのあま味がおいしい新献立です。大根は、冬にあま味がまし、みずみずしくなります。九条ねぎは霜がおりることで、葉の内がわにあま味を蓄え、香りもよくなります。






2月13日(月)クラブ見学の様子

画像1
今日はクラブ見学を実施しました。
3年生が、来年度のクラブ参加に向けて、活動の様子を見て回りました。

4年生に進学すると、少しずつ高学年の仲間入りをしていくことになります。

3年生の子どもたちも、ワクワクしながら見ている様子でした。

2月10日委員会「進・リーダーシップマンズ」の取組

画像1画像2
今日はあいにくの天気。
こういう雨の日は、廊下を走る子どもたちも増えてしまいがちです。
そこに問題意識を持った、リーダーシップマンズの子どもたちが、写真のようなカードを掲げて、走る子どもたちに注意を促していました。
高学年らしい、とてもすてきな姿だと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 参観・懇談会(低学年・仲よし)図工展
2/22 参観・懇談会(高学年)図工展

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp