![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:72 総数:448089 |
5年 図画工作科「糸のこスイスイ」![]() ![]() ![]() 電動糸のこぎりを初めて使いましたが、直線や曲線を上手に切ることができていました。どんな作品ができあがるか、とても楽しみです。 体育「ようぐあそび」
体育では、棒やフープ、ボールなどを使った「ようぐあそび」の学習を進めています。一つ一つの用具でできる遊びの他に、用具を組み合わせて遊びを考えています。
ペアやグループで話し合いながら、遊びを試して、様々な遊び方を発見することができました。 ![]() ![]() ハナヤ学習「え顔あふれる 七三の町」
先週に引き続き、地域の高齢者福祉施設の利用者のためにプレゼントづくりを進めました。グループごとに利用者の姿を思い浮かべながら、グループで話し合って丁寧に作っています。一人一人の思いや考えがつまったすてきなプレゼントが完成しました。
![]() ![]() ![]() 【さくら学級】科学センター・プラネタリウム![]() ![]() ![]() 【さくら学級】科学センター学習・展示を楽しみました。![]() ![]() ![]() 【さくら学級】科学センター学習・バス移動で![]() ![]() 5年 「大切ないのち」〜いのちのバトン〜![]() ![]() 学習のふりかえりを一部、紹介します。 「いのちの大切さが、より分かりました。自分が生きていることがどれだけ幸せなのか知りました。いのちを大切にしていきたいです。ぼくも、いのちのバトンを受け継いでいのちのバトンをわたせるようにしたいです。」 「わたしはこの学習で、いのちの誕生といのちの大切さについて学びました。いのちの誕生はすばらしく、うれしいことだと思いました。」 「授業のはじめのところで、いのちは尊い・重要だと意見を言ったけれど、動画を見たりあいだみつをさんの詩を読んだりして、いのちとは、尊いや重要だけでは言い表せないほど大切なものだと感じました。これからも大切ないのちを守り育みながら生きていきたいです。」 お子様がお腹の中にいたときや誕生したときの様子、また、そのときのご家族の喜びなどをお話していただけると、とてもうれしいです。 5年 大縄大会
運動委員会の主催で、学年ごとに「大縄大会」が開催されています。大会に向けて休み時間にクラスのみんなで練習に励む姿も見られました。16日の木曜には、5年生の大縄大会が行われました。縄跳びが得意な子も苦手な子も、一生懸命跳んでいました。
大会が終わっても、記録更新をめざして、チャレンジし続けてくれるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() 5年 図画工作科「彫り進めて 刷り重ねて」
図画工作科では1月から2月にかけて木版画に取り組みました。彫刻刀を上手に使い分けて、線彫り・面彫りで彫り進めました。一人一人のよさが表れたすてきな作品に仕上がりました。
作品は3月の図工展で展示いたします。子どもたちの力作をぜひ、ご覧になってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 【さくら学級】教師塾の先生へお手紙![]() |
|