京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:78
総数:286445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

たてわり相談日

 14日(月)は「たてわり相談日」でした。たてわりグループのメンバーが集まり、16日(水)の中間休みに行う「たてわり遊び」の相談をしました。
 6年のたてわりグループリーダーを中心にして、どんな遊びをしたいか、みんなの意見を聞きながら決めました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「土地のつくりと変化」

 火山のはたらきによってできた地層について学習しました。流れる水のはたらきによってできた地層の特徴との違いを比べるために、火山灰が降り積もってできた地層から採取した火山灰に含まれるものを、双眼実体顕微鏡を使って観察しました。
 火山のはたらきによってできた地層に含まれる粒は角ばっているという特徴を、確かめることができました。
画像1
画像2
画像3

らんらんおはなしの会

画像1
画像2
11月11日(金)放課後、地域のボランティアの方による読み聞かせ「らんらんおはなしの会」がありました。
「たんじょうび」「おくりもの」「たんじょうびいつ?」といった本が読まれました。
たくさんの子どもが参加しました。

11月11日はランちゃんのお誕生日

 今日、11月11日は、ランちゃん(図書館マスコット)のお誕生日です。図書館にいるランちゃんのところに、子どもたちからのお誕生日プレゼントがたくさん届いています!!
画像1
画像2
画像3

「追憶の部屋」開放

 11月10日の中間休みに、「追憶の部屋」を開放しました。1校時に行った集会の話を聞いて、たくさんの子どもたちがやって来ました。正親小学校や地域に関する歴史を感じられる展示物を鑑賞しながら、いろんな感想を話していました。
画像1
画像2
画像3

創立記念を考える日

 11月10日は「創立記念を考える日」です。体育館に全校児童が集まり、集会を実施しました。
 学校長より、「今日は正親小のお誕生日をお祝いする日で、今年で153歳になること」「お誕生日(創立記念日)は8月2日ですが、夏休み中なので今日がお祝いする日であること」というように、子どもたちがわかりやすいように話をしました。
 正親小ができた時のこと、今の校舎は85歳で、正親小のように今も残っている学校は少ないこと、そして今もみんなが元気に正親小に通っていること、このように正親小の歴史が今までつながっている話をしました。
 最後に、普段から話題にしている校訓「正親勇」について、話をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「もののとけ方」

 50mLの水にとける食塩の量にかぎりがあるかどうかについて、実験をして確かめました。「食塩は水にとけると、目に見えないくらいの小さな粒になって水の中に存在するのだから・・・」と、子どもたちは学習したことやこれまでの経験から、実験結果の予想をしていました。
 50mLの水に食塩を5gずつ入れてかきまぜてとかすと、何gまでとかすことができるか実験をしました。結果は15gから20gまでのあいだの量をとかすことができるとわかりました。
 ミョウバンでも実験をすると、ほぼ5gとかすことができるとわかりました。とかすものによって量は変わりますが、決まった量の水にとけるものの量にはかぎりがあることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

教育実習生さん 研究授業(2)

 子どもたちも授業の話をよく聞き、しっかりと学習問題について考えていました。
 「どのように指導すれば、子どもたちにとってわかりやすい授業になるだろうか?」と、十分に考えて今日の授業に臨まれていましたので、教育実習生さんのおもいは授業を通して子どもたちに届いたことと思います。
画像1
画像2
画像3

教育実習生さん 研究授業(1)

 8日(火)の2校時と3校時に、6年い組と2年い組で、教育実習生さんが研究授業を行いました。京都文教大学の先生や本校の教職員が参観する中、これまでの実習で学んでこられたことを生かして、堂々と授業をされていました。
画像1
画像2
画像3

らんちゃん お誕生日

 らんらん本の森(図書館)に住むらんちゃん(図書館のマスコット)のお誕生日は11月11日です。
 子どもたちからたくさんのお誕生日メッセージやプレゼントが、らんちゃんに届いています!!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保存用学校配布文書

「暴風警報」発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp