京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:56
総数:285123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

5年 食の指導

 12日(水)に「食の指導」の学習をしました。栄養教諭から、自分に合った食事の量についての話を聞きました。健康な食生活を送ることができるように考えたことをプリントに書いて、友達と伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

4・5・6年 合同体育

 合同体育の時間に、スポフェスに向けての練習をしています。ハードル走の練習では、各自が飛び越しやすいハードルの間の長さを決めて練習しました。
画像1
画像2
画像3

5年 京都市市民防災センター体験学習

 7日(金)に、5年生が京都市市民防災センターへ行きました。3グループに分かれて、グループごとに体験学習をしました。
 避難体験や消火体験、地震体験など、7つの体験プログラムを学習しました。防災について知っていたこと、初めて知ったこと、これから気をつけたいことなど、体験を通して子どもたちは考えていました。
画像1
画像2
画像3

10月 図書館の様子

 10月行事に合わせて、本のコーナーや展示が変わりました。図書館の入口にある「らんらん実りの木」には、100冊読書を達成した子どもたちの「実」が増えています。
 図書ボランティアのみなさんが、子どもたちが読書を楽しめるようにと考えて、取り組んでくださっています。いつもありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3

6年 理科「月と太陽」

 月と太陽の観測記録から、月は太陽の光を反射して輝いているように見え、月と太陽の位置関係によって月の形が変わって見えるのではないかということに気付きました。
 そのことを、月の模型を使った実験で確かめました。
画像1
画像2
画像3

石拾い・草引き

 4日(火)の1校時に、全校で「石拾い・草引き」を行いました。1・2年生が運動場の小石拾いを、3年生以上は校庭や運動場の草引きをしました。
 全校みんなで作業しましたので、校庭や運動場がきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

正親校だより 10月号

こちらからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1025...

3年 校外学習「大文字山」

 お弁当を食べて、その後の時間は友達と楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

3年 校外学習「大文字山」

 京都市の地図と比べながら、景色を見ました。社会科で学習した京都市の様子がよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

3年 校外学習「大文字山」

 10月3日(月)に、校外学習で大文字山に登りました。友達と励まし合いながら、火床まで頑張って登りました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保存用学校配布文書

「暴風警報」発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp