京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up69
昨日:90
総数:839833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

カレーの香りがおいしいカレーピラフ

 2月17日(金)の献立は、カレーピラフ、牛乳、トマトスープ、はっさくでした。

 今日は、台風などの非常用に給食室で保管しておいたお米や乾燥野菜、缶詰を使って調理しました。

 カレーピラフは、給食室の大きな釜で炊いています。火加減を調節しながら丁寧に調理してくださいました。教室では、食缶を開けた瞬間にカレーの香りが広がり、「いいにおい!」「おいしそう〜!」と声が上がっていました。
 トマトスープは、マカロニやチキンささみ、乾燥たまねぎなど具をたっぷりと入れた食べ応えのあるスープです。たくさんの子たちがおかわりをして、ペロッと完食していました。

 旬のはっさくは、さわやかな酸味とほどよい苦味がたのしめました。旬の果物なので、おうちでもぜひ食べてみてください!
画像1
画像2

朝マラソン

今週は寒の戻りでとても寒かったですね。
でもわかばっこたちは朝のマラソンをよくがんばっていました!
三寒四温で暖かな春になるのが楽しみです。
画像1画像2

茶道体験

総合的な学習「日本文化」で今年度最後の茶道体験をしました。
今回は今まで学習したことを復習した後、
床の間と掛け軸について新たに学びました。
いざ、和室では掛け軸の拝見から挑戦!
その後、これまでの学習を生かして薄茶を点てていただきました。
画像1
画像2

安全な自転車の乗り方

安全な自転車の乗り方について考える学習をしました。
授業の途中に、なんと危険な自転車の乗り方をしている先生たちが登場!
子どもたちはそれを見て、
「なぜこの乗り方はあぶないのか。」
「なにがいけないのか。」
ということを一生懸命考えて発表できました。
先生たちの迫真の「悪い乗り方」演技に大笑いもおきました!


画像1
画像2

指先を使って

子どもたちみんなが大好きなアイロンビーズ。
今回は「色をくふうしよう」をめあてに、
同系色や縞模様など、自分で考えた色の組み合わせにするために
一生懸命使いたい色を選んで作りました。
画像1
画像2
画像3

モンゴル出前授業

2年生の国語の物語教材「スーホの白い馬」の舞台、
モンゴルの出前授業がありました。
モンゴルの家「ゲル」の組み立てや民族衣装、
「スーホの白い馬」に出てくる楽器「馬頭琴」などを体験しました!
画像1画像2

YUME(はーとぷらす)通信 帰る時には

画像1
みんなで校帽をかぶって帰る準備をしています。

深草小学校児童への地域の方の思いの詰まった校帽。

かぶる姿が,どんどんと似合ってきています!

YUME(はーとぷらす)通信 調理実習

【児童の感想】
・さやいんげんのさやを取るのが難しく,どうやったら取れるかを考えながらできました。ゆでる時やいためる時は,お湯や油がとんでこないか少し怖かったけど,初めて友達と本格的な料理ができてとても楽しく嬉しかったです。完成して食べたとき,とてもおいしかったです。塩コショウの味がきいていてよかったので,家でつくって食べてみたいなと思いました。

・ベーコンで(栄養の)赤,中に巻く具で(栄養の)緑をとれたけど,(栄養の)黄がないから,巻く具をジャガイモとかにしたら,黄がとれるのではないかと気づいた。お弁当で副菜として入れてもよさそう。

◎この学びをぜひ,おうちでも活かし,家族が喜ぶ食事を作ってもらいたいと思います♪
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 調理実習

【児童の感想】
・ぼくの担当はベーコンを1cmに切る担当でした。ベーコンがにゅるにゅるしてあまり上手く切れませんでした。玉ねぎを切っているのを見ていると身が痛かったけど,いためたら,すごくいい香りがしてきました。
家でもベーコンポテトをつくって,みんなにおいしいと言ってもらえたらいいなと思いました。少し料理に興味をもちました。

・みんなでてきぱきと役割分担して,とてもおいしい野菜のベーコン巻きを作ることができました。味付けの量は,入れすぎると辛くて,少なかったらうすいので,絶妙な量がいいとわかった。家族はいつもこんな風に作ってもらっていると思ったら,もっと手伝いをしようと思った。
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 調理実習

まかせてね!今日の食事の単元で調理実習を行いました。

【児童の感想】
玉ねぎがいつもよりかたくて,甘みがなかったので,玉ねぎをもうちょっといためてから他の材料を入れたらよかったと思いました。いつもこんな大変な料理を家族が毎日作ってくれていると思うと,感謝でいっぱいで本当に頭が上がらないなと感じました。
次は僕ができることをして,家族の負担を少しでも減らせたらいいなと思いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

わかば・配布プリント

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp