![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:21 総数:508811 |
2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ゲームを簡単に紹介するポスターを作って、持って行きました。 1年生は、とても楽しみにしてくれているようです。 本番に向けて、ラストスパート。 頑張っていきましょう! 4年生 体育科
体育館でソフトバレーボールの試合をトーナメント形式で取り組みました。
サーブ・レシーブ・アタック??? 寒い体育館ですが、プレイに応援に大いに盛り上がりました。 自分のチームはどうだったか、お子たちに聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科「なんじなんぷん」
なんじなんぷんの学習が始まりました。
時計を見ながら、 時刻を知るには、短い針が○時、長い針が○分を表すことや、 一目盛りは一分を表していることに気が付きました。 そのあと、タブレット端末や教科書を使って、時刻の読み方を練習しました。 ![]() 5年生 音楽の学習![]() ![]() ![]() 自分で作った旋律をグループで合わせてつなぎました。 3年生 国語科 「ありの行列」![]() ![]() 2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() 今日は、広告ポスターと看板を作りました。 どのグループも,1年生に分かりやすくしようと工夫しています。 明日は、1年生の教室に「なかよしフェスティバル」のご案内に行く予定です。 4年生 理科「もののあたたまり方」![]() ![]() 4年生 理科「もののあたたまり方」![]() ![]() ![]() 今日は水のあたたまり方を調べる実験をしました。 上のほうからあたたまっていく様子を、ビーカーの中の金色の絵の具の動きから知ることができました。また、示温インクの変色からも確かめる実験も行いました。 次は、空気あたたまり方です。予想を立ててから、部屋の中の上のほうと下の方空気を測ってみました。 2年生 栄養指導「京やさい」3組![]() 「京やさい」についてお話を聞きました。 よく知っているものもあれば、馴染みのないものもあり、驚いていました。 明日、京野菜を使った献立があるようです。 何かな、楽しみですね。 今年度の2年生の栄養指導は、これで終わりです。 食材に興味をもって、これからも給食を味わいたいですね。 1年生 朝の読み聞かせ
図書ボランティアの方に、朝の読み聞かせに来ていただきました。
今回は、「なにをかこうかな」というお話を読んでいただきました。 今年の干支、ウサギ年にちなんだ主人公が絵を描くお話でした。 お話を読んだ後、「わたしは○○をかきたい!」と、感想を伝える児童もいました。 ![]() |
|