![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:44 総数:638745 |
2年 とびばこあそび![]() 体育科の学習では、『とびばこあそび』という新しい単元の学習が始まりました。 子どもたちは、1年生の時の学習を思い出しながら「跳び乗り」や「跳び下り」、「開脚跳び」など、様々な技に挑戦していました。 これからは、2年生で新しく学習する新しい技にも挑戦します。クラスの仲間たちと協力しながら、楽しく学習を進めていってほしいと思います。 2年 楽しくうつして![]() ![]() ![]() 図画工作科『楽しくうつして』では、学校生活の中で楽しかったことを紙版画で表します。今日は、全身の大きなパーツを作りました。 子どもたちは、「これくらいの大きさかな。」と、つぶやきながらそれぞれのパーツを切り抜いていました。 12日(木)スチコン献立「黒豆」
1月12日(木)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *平天の煮つけ *黒豆 *みそ汁 3学期から、本校の給食室にスチームコンベクションオーブン(スチコン)が導入されました。スチコンは、これまでの回転窯では対応できなかった「焼き物」調理ができます。今日の給食の「黒豆」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした黒豆のやさしいあまさを味わってほしいと思います。 今日の給食カレンダーでは、正月料理「黒豆」について紹介しました。 ・「まめ」という言葉には、「真面目(まじめ)」や「健康」という意味があります。 ・「今年一年まめ(真面目)にはたらき、まめ(健康)にくらせますように」というねがいをこめて、正月に食べます。 ![]() ![]() ![]() 2年生 身体計測
1月12日(木)
今日は2年生が身体計測を行いました。 身体計測の前に、手洗いの仕方も復習しました。 ![]() 1年生 朝の読み聞かせ
1月12日(木)
読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。どちらの学級も食べ物が登場するお話で、子どもたちもとても嬉しそうな様子でした。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 11日(水)給食開始
1月11日(水)
今日の献立は、 *ミルクコッペパン *牛乳 *じゃがいものクリームシチュー *小松菜のソテー 今日から3学期の給食を開始しました。 「じゃがいものクリームシチュー」のルーは、手作りです。パンによく合います。 じゃがいものほくほくとした食感を感じながら、いっしょに味わって食べてほしいと思います。 ![]() 2年生 朝の読み聞かせ
1月11日(水)
読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。お話の世界を楽しみました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() しいのみ学級 朝の読み聞かせ
1月11日(水)
読み聞かせボランティアの皆様がしいのみ学級で読み聞かせをしていただきました。楽しいお話に子どもたちからも笑っていました。 ![]() 1年生 身体計測![]() 今日から3学期の身体計測です。 まずは1年生から。 保健室の先生と一緒に,保健指導の一環で,手洗いの大切さも学びました。 心を磨く清掃活動
1月11日(水)
今日から,清掃活動も開始です。 冬休みの間にたまったゴミやほこりをきれいにしています。 一生懸命掃除をすると,いろんなところが輝き出します。 それは,物や場所だけでなく,心も同じようにきれいに輝き始めます。 そんな姿を見ているのは,本当に気持ちのいいものです。 これからも,みんなできれいな七条小学校にしていきましょうね! ![]() ![]() ![]() |
|