![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:114 総数:1071230 |
10組 陶芸教室(2月10日)
本日、10組では地域の方に来ていただき、陶芸の体験を行いました。
昨年の同体験では、箸置きを作成しましたが、今回は生徒たちがおじいちゃん、おばあちゃんになっても使えるお茶碗・湯呑を作ることを目標に、一作業ずつ丁寧に行いました。 お茶碗・湯呑が完成した後は、各々が好きなものを作成し、陶芸の楽しさを堪能していました。 生徒たちが作成中に見せる楽しそうな顔が、陶芸の素晴らしさを表しているのだと感じることができました。 来てくださった地域の皆様方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 天龍寺節分祭作品展示(2月3日・4日)
今年も天龍寺節分祭作品展示が実施されました。昨年はコロナ禍により中止されていた豆まきが3年ぶりに復活し、京都嵯峨学園(嵯峨小・嵐山小・広沢小・嵯峨中)の児童・生徒の作品展示があわせて行われました。本校からも書道(書写作品)・絵画(美術科作品)約200点が展示されました。
![]() 1年生性教育学活(2月3日)
本日5・6限、1年生は性教育学活を行いました。そこでは、『思春期の心と体の変化』『生命の誕生』『他者との距離感』など、様々な角度から、1年生の今の時期に知っておくべき知識や行動について学習しました。今後も学年が上がるごとに学習を深めていく予定です。
![]() 1年 生き方探究(キャリア教育)ジョイJOBLAND学習 (1月30日・2月2日)
1年生は、1月30日(月)に1・2・3組、2月2日(木)に4・5組の2日間に分かれ、京都府庁の南にある「京都まなびの街生き方探究館」で、1月の総合学習で取り組んでいる進路学習および、2年生で取り組む学習に関連した、生き方探究教育(キャリア教育)の一貫として、グループに分かれて、企業の業務の実践体験活動や、各企業のブースでの就職準備の実践体験活動に取り組みました。その中で、生徒たちは、京都の協力企業の社員の方やボランティアの方の指導により、将来自分がどのような職業を選んで生きていくべきかなど、今後の人生や生活設計について深く考えることができました。
![]() 2年生 進路学活(1月27日)
本日6時間目、2年生は体育館で進路指導主事による進路についてのお話をお聞きしました。
いよいよ始まる受験について、どのような進路先があるのかやどのようなことが重視されるのかなど、受験に関わる多くの重要な情報を聞くことができました。 自分自身の進路について深く考えるいい機会となりました。2年生としても残り数か月です。お話の中でもあったように、自分の進路先は自分自身で決定することが重要です。自分事としてしっかりと考え、向き合っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|