京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up20
昨日:72
総数:777648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

頑張れ3年生!明日「公立前期選抜」。

いつもありがとうございます。

 明日2月16日(木)より、3年生の「公立前期選抜」が行われます。今日の放課後は、その前日打ち合せがあり、私学入試に続き校長先生から激励の言葉もいただきました。公立前期選抜は定員も少なく狭き門となりますが、不安な気持ちあるのはみんな同じです。臆することなく全力を尽くして下さい!みなさんのご健闘を心よりお祈りしています!!
画像1

1年生・2年生・1組「学年末テスト」1日目。

いつもありがとうございます。

 2月15日(水)、朝からうっすらと雪化粧の旭中ですが、1年生・2年生、そして1組のみなさんは、今日から「学年末テスト」が始まりました。この学年最後の定期テストということで、いつにも増して熱心に取り組んできた人も多いようで、嬉しいことです。最後まであきらめず、粘り強く頑張って下さい!

画像1
画像2

今日の「道徳」

いつもありがとうございます。
今日2月14日(火)1限は、全学年「道徳」の授業でした。

 1組は、動画を視て「友達」を心のテーマに学びました。みなさんにとって友達はとても大きな存在だと思いますが、友情を築いていくためにはお互いに忠告し合ったり、それを受け入れることが大切なことを感じました。相手のことを考えながら思いを伝えあい、良い信頼関係を築けると良いですね。

 1年生は難病を持つ実在の女子高校生に密着した「車椅子JK」の映像を視て、「生きることのすばらしさ」を心のテーマに考えました。生まれた時から筋肉に力が入らない難病を持ち、病状も日々進行している女子高生が、重い障害に負けることなく毎日を精一杯前向きに生き抜いている姿から、夢や希望を持って困難を乗り越え粘り強く努力を続けることの大切さを感じたのではないでしょうか。

 2年生は、「箱根駅伝 涙の途中棄権からリベンジ」という実話の映像を視て、「困難を乗り越える」を心のテーマに学びました。箱根駅伝で突然走れなくなり、途中棄権を余儀なくされた大学生の駅伝選手が、キャプテンの言葉や周りの選手、家族の支えによって挫折を乗り越え、新たな希望を見出す姿から、諦めることなく努力し続ける強い意志を持つことの大切さを感じることができました。

 3年生は、「花火と灯ろう流し」というお話を読み、「こめられている思い」を心のテーマに学びました。隅田川で行われる花火大会や灯ろう流しが、なぜ行われるようになったのか、そしてそれらにまつわる人々の思いを知り、私たちの身近に数多くある年中行事が先人たちによって受け継がれてきたことを学びました。私たちもそんな伝統の継承や文化の創造に努めていくことの大切さを改めて知ることができました。

画像1
画像2
画像3

1・2年生「学年末テスト」前日、3年生「公立前期」2日前。

いつもありがとうございます。

 2月14日(火)、1・2年生は「学年末テスト」前日になりました。テスト前学習会も最終日となり、みなさんラストスパートで学習に励んでいます。テストで力を発揮するためにも、今夜は無理せず早めに布団に入りましょう!
 また、3年生は16日(木)に実施される「公立前期選抜」の2日前になりました。併願先の私学に合格してホッとしている人も気を抜かず、ベストを尽くして下さいね。
 フレー、フレー、旭中生!
画像1
画像2

1・2年生「テスト前学習会」4日目

いつもありがとうございます。

 2月13日(月)、今日で1・2年生は学年末テスト2日前、「テスト前学習会」も4日目になりました。週末はしっかり取り組めたでしょうか。今からでもできることはたくさんありますが、無理をして体調を崩しては何もなりません。学習だけでなく、体調管理も怠らないようにしましょうね。
画像1
画像2

3年生「私学入試」&1・2年生「テスト前学習会」

いつもありがとうございます。

 今日2月10日(金)、3年生は「私学入試」でした。今のところ、急な体調不良などもなく、みなさん無事に試験を受けられたようで、何よりです。ひとまずは、お疲れ様でした。明日・明後日も試験が残っている人もいると思いますが、引き続き頑張って下さい!
 1・2年生は「テスト前学習会」3日目になりました。学年最後の定期テストだけあっって、これまで以上に意欲的な人も多いようです。この週末の時間を大切に、有意義に過ごしてくださいね。
 頑張れ、旭中生!!
 
画像1
画像2

1年生「性についての学習」を行いました。

いつもありがとうございます。

 今日2月9日(木)6限に、1年生は「性についての学習」を行いました。最初に、なぜ性についての学習をするのか、「性」とは何か、また性に対する意識には、男女差や個人差があることなどを学びました。その後、実際の生活の中での「パートナーとの関わり方」としてふさわしいかどうかを3つの例について考えてもらいました。その上で「パートナーと関わるときに大切なこと」を考えました。
 中学生の時期は、体は大人に近づいていても、精神的・社会的には未熟な部分もあります。今日学んだことを胸に、この先自分の感情や気持ち押しつけるのではなく、お互いを大切にし、信頼し合える人間関係を作っていって欲しいと思います。
画像1
画像2

頑張れ3年生!明日より「私学入試」!

いつもありがとうございます。

 明日2月10日(金)から、京阪神「私学入試」となり、大半の3年生がいよいよ受験本番を迎えます。今日その前日打ちあわせがありました。校長先生と学年主任の先生からの激励のお話と、進路担当の先生からの諸注意がありました。みなさん、いつも以上に緊張した面持ちでお話に聞き入っていましたね。先生達からのお話にもあったように、みなさんは「どこに出してもはずかしくない生徒」です!どうか自信を持って、自分の力を出し切って来て下さい!旭中みんなで、みなさんを応援しています!!
画像1

1・2年「学年末テスト」1週間前。3年「私学入試」2日前。

いつもありがとうございます。

 2月8日(水)、今日から1年生と2年生は「学年末テスト」1週間前に突入しました。今日からは部活動も休止となり、本格的にテスト勉強の始まりですね。テスト前学習会にもたくさんの人が参加しています。
 また、3年生は10日(金)からの「私学入試」の2日前となりました。不安な気持ちの人もいるかもしれませんが、ぜひこれまで努力してきた自分自身を信じて下さい!そして共に頑張る仲間の存在も忘れずに!
 頑張れ、旭中生! 

画像1
画像2

明日より、1・2年生「学年末テスト」1週間前!

 いつもありがとうございます。
来週2月15日(水)〜17日(金)1・2年生と1組は「学年末テスト」を行ないます。時間割は次の通りです。

【1年生】
 2/15(水)… 英語・音楽・国語
 2/16(木)… 社会・技/家・理科
 2/17(金)… 数学・保体・美術
 
【2年生】
 2/15(水)… 理科・保体・美術
 2/16(木)… 国語・音楽・数学
 2/17(金)… 社会・技/家・英語・プレ・プレ

【1組】
 2/15(水)… 日生・国語・数学
 2/16(木)… 日生・社会・英語
 2/17(金)… 日生・生単・生単


※期間中は、
1年生と1組は、3日間とも昼食なしで下校します。
2年生は、3日目の最終日のみ昼食(給食あり)が必要です。
3年生は、通常通りですが、2日目(16日)のみ公立前期選抜のため昼食なしで下校します。

 
 今年度の最後となる定期テストです。1年間の締めくくりとして、計画的に学習に取り組み、テストに臨みましょう!また、しっかりと力を発揮するためにも、自己の健康管理や感染防止にもくれぐれも留意して下さいね。どうぞよろしくお願いします。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 1・2年:学年末テスト1日目
1組:宿泊体験学習(2日目 最終日)
2/16 1・2年:学年末テスト2日目
3年:公立前期選抜
2/17 1・2年:学年末テスト3日目(最終日)
3年:公立前期選抜

お知らせ

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

京都市立中学校 部活動ガイドライン

旭丘中学校『服装・頭髪・持ち物等について』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp