京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up36
昨日:38
総数:508423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

5年1組図画工作

画像1
画像2
画像3
「糸のこすいすい」の学習で電動のこぎりを使っています。自分がデザインした伝言板の型に合わせて慎重に丁寧に取り組んでいます。

たてわり活動

画像1
画像2
 今日はたてわりグループで、5年生の絵本の読み聞かせを聞きました。
 「2冊選んだのだけど、どっちから読んでほしい?」「みなさんは、犬が好きですか?私は犬を飼っています。そんな犬好きのみなさんに…」などと話しながら、5年生が読み聞かせをしてくれました。みんなのために練習していたのが、伝わってきました。
 5年生のみなさん、ありがとうございました。

2年生 図画工作科「おにのおめん」

画像1
画像2
画像3
 「おにのおめん」作りを進めています。
 顔の様々な部分や角などを、工夫しながら切って、貼り付けています。
 あと少しで完成です!

ガレス先生と 〜5年〜

 5年の外国語では、身近なあこがれの人を紹介する言い方を学習しています。昨日は、ガレス先生と一緒に学習をしました。職業や性格の言い方にもなれてきたので、紹介するときにいかしてほしいです!
画像1

1年生 生活科「冬とともだち」

画像1
生活科の学習で、羽子板であそびました。
ボール遊びとは違い、ラリーを続けるのが難しそうでしたが、
打ち方を工夫しながら
昔遊びを楽しんでいました。

2年生 体育科「ボールあそび」

画像1
画像2
画像3
 今日も2人組でいろいろなあそびをしました。
 棒でボールを挟み、落とさないように進んだり、フープを転がしキャッチしたり、フープの中に入って進んだり…
 楽しそうな声が講堂に響いていました。

2年生 英語活動

画像1
画像2
画像3
「Brown Bear」の絵本も慣れてきて、ALTの先生がページをめくるたびに、子どもたちから「Brown Bear , Brown Bear ,What do you see? 」と読んでいます。

5年2組図画工作

画像1
画像2
画像3
「糸のこスイスイ」の学習で伝言板を作っています。
初めての電動のこぎりを使っての製作で,緊張しながら慎重に板を切っています。
慣れてくるとぎりぎりのところを丁寧に切っていました。

1年生 図画工作科「のってみたいな いきたいな」

画像1
図画工作科での学習では、のってみたいもの、いきたい場所を描いています。
動物や植物、文房具や食べ物に乗って、
自分が行きたい場所へ行く様子を、クレパスを使って描きます。
それぞれの世界にあった色の画用紙を使い、
色とりどりの乗り物・行きたい場所が完成しそうです。

3年生 図画工作科 「空きようきのへんしん」

画像1
画像2
画像3
 今日から紙粘土に色を混ぜていきました。もう少しで完成です!お家で使うのが楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp