![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:108 総数:768670 |
12月15日(木) ヴァーチャル・トリップ事後学習(1年)![]() ![]() ![]() 12月15日(木) ヴァーチャル・トリップ事後学習(1年)
今日の4限は、Virtual tripsの事前学習やオンライン交流学習で学んだことを交流しました。
空港の雰囲気を出すために、体育館の入口を搭乗ゲートに見立て、実行委員は首にネクタイやスカーフを巻き、空港スタッフとなってみんなを出迎えました。 実行委員の司会で計4回の交流を行いましたが、時間が足りなかったという人もいたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 12月15日(木) ヴァーチャル・トリップ事後学習(1年)![]() ![]() ![]() 12月15日(木) ヴァーチャル・トリップ事後学習(1年)
火曜日に「フィリピン」「ブラジル」「UAE」「ベリーズ」とつなぎ交流したVirtual tripsですが、今日の4時限にそれぞれの国と交流した人が、違う国と交流した人とグループを作り、交流した内容を交換しました。セッションごとに首にかけた国名のカードを見ながら、グループを作り、ジグソーパズルにようにそれぞれの国の様子をはめ合わせ、国際交流の絵を完成させました。
![]() ![]() ![]() 12月13日(火) ヴァーチャル・トリップ(1年)![]() ![]() 12月13日(火) ヴァーチャル・トリップ(1年)
火曜日6限にVirtual tripを行いました。
Virtual tripでは、Zoomを使って、それぞれの教室から「フィリピン」「ブラジル」「UAE(アラブ首長国連邦)」「ベリーズ」につなぎ、互いの国紹介をしたり、質問をしたりしました。 最初は緊張しているように見えましたが、授業が終わる頃には、みんなすっかり打ち解けていて、名残惜しそうだったので、Zoomからなかなか退出できませんでした。 Virtual tripまでの授業を進行してくれた実行委員や交流してくださった外国人学生の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。 ![]() ![]() ガラス瓶、求めています!![]() ![]() ![]() トイレの匂いをきれいにする「小物」を作ります。 小物は、ガラス瓶に重曹とハッカ油を入れ、 造花などでデコレーションして作ります(写真↑)。 現在、全校のみなさんからガラスの空き瓶を 集めています。 12月20日(火)まで、ピロティで集めていますので、 ご家庭でご不要なものがありましたら、 是非お子様にお持たせください。 ※フタはなくても、どんな大きさでもOKです 12月の食育放送![]() ![]() ![]() テーマは「歯の健康とカルシウム」です。 今回は、脚本作成・撮影・出演・動画編集の すべてを3年生の保健安全委員が行いました。 良い歯の表彰を受けた人や、学校歯科医の 高橋先生へのインタビューがあり、 楽しく歯の健康について学べたようです。 1組では、そのあと歯みがきについての 勉強もしました。 インタビューの内容は、本日配布の 「保健だより」に載せております。 ぜひご覧ください。 「京の食育通信」「保健だより」は 下記からもご覧いただけます。 京の食育通信 伍の巻 保健だより No.8 12月6日(火) てんぷら油の回収
本日、8時から16時まで七条中学校校門前でてんぷら油の回収をします。これは、1年生が総合的な学習の時間のSDGsの取り組みで、下京エコまちステーションと話し合って実現しました。回収するのはてんぷら油などの植物性食用油で、ラードなどの動物性食用油、機械油は回収できません。油は500mlのペットボトルに入れてコンテナーボックスに入れてください。
回収した油は、市バスやごみ回収車の燃料に使われます。 ![]() ![]() ![]() 12月2日(金) 3年人権講演会
3年生は、九条中学校教頭の坂田良久先生に来ていただいて、「ジブリで考える人権学習」の講演をしていただきました。「となりのトトロ」「もののけ姫」「丘の上のポニョ」に隠された人権の問題について紹介していただき、これまで学習してきた人権問題についてもう一度考えることができました。
![]() ![]() ![]() |
|