京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/27
本日:count up18
昨日:29
総数:414172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

2年・4組 学習発表会2

画像1
画像2
画像3
シーン3「音楽サルノリ」
こいぬのマーチがうまく演奏できないサルノリと一緒に鍵盤ハーモニカとタンバリン,カスタネットに分かれて合奏をしました。
シーン4「生活ピカチュウ」
町探検に出かけたピカチュウがクラスで発表をするために,救助隊とインタビューの復習をします。
練習期間が短い中でも2年生は一生懸命取り組む様子が見られました。1年生からも「楽しかった」「2年生がすごかった」とたくさんの感想をもらい,頑張ってよかったなと思います。ありがとうございました。

2年・4組 学習発表会1

画像1
画像2
画像3
 本日,3時間目に学習発表会を行いました。2年生は「ポケモン救助隊 2年生」という名前で1年生と4組に向けて発表をしました。困っているポケモンを助けるのが仕事の救助隊が2年生の学習がうまくできない4匹のポケモンと出会います。ポケモンと2年生が協力をしながら,課題をクリアしていくというストーリーでした。
シーン1「算数イーブイ」
九九がうまく言えないイーブイに救助隊が一緒に練習をしてあげます。
シーン2「国語ヒバニー」
お手紙の音読劇で悩んでいるヒバニーと一緒にカエル君とガマ君に分かれて,音読劇をします。

2年・4組 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 2月10日の学習発表会に向けて,練習を頑張っています。内容は国語科や音楽家で学習したことを振り返りながら,ポケモンを助ける旅に出るというものです。当日の保護者の参観は残念ながらありませんが,2年生の学習のまとめとして成長した姿を目指していきたいと思います。

1年 大きいかずを見つけよう!

画像1画像2
算数「大きい数」の学習で、学校にある大きい数を探しました。
見つけたら、GIGA端末で写真を撮りました。
GIGA端末の使い方もばっちりでした!

1年 冬とともだち!

画像1画像2
水曜日、運動場には雪が積もっていました!
運動場で「冬とともだち」になってきました。
雪だるまを作ったり氷を拾ったりして楽しんでいました♪

積雪の影響による牛乳の提供中止について

日頃は、本校の教育に多大な御支援・御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
昨夜、学校からのメール配信によりお知らせしておりますが、本日1月26日(木)に飲用予定であった給食用牛乳について、昨日の積雪による交通の遮断等により、牛乳提供業者から京都市内への配送が困難であると連絡がありました。
つきましては、本日の給食用牛乳の提供を中止させていただくこととなりましたので、何卒、御理解のほど、よろしくお願いいたします。
なお、今回の給食用牛乳の提供中止に伴う措置につきましては、後日、お知らせさせていただきます。

3年生 雪と遊ぼう!

画像1
画像2
画像3
 昨日の大雪で、学校全体がいつもと違う雪景色・・・。ということで、クラスで外に出て遊びました。「冷たーい!」と言いながら手袋なしで雪を持ったり、地面に溶けた雪が氷にかわっているところを見つけて氷を触ったり、木に残った雪を振り落としたり。雪を大いに満喫しました。校舎の端のほうで、つららを見つけて、誰が取るか大騒ぎになりました。触ってみるととても冷たかったようです。

2年・4組 雪遊び

画像1
画像2
画像3
校庭が一面まっ白になりました。子どもたちと雪遊びをしました。伏見では珍しい雪に子どもたちは大はしゃぎでした。手が真っ赤になりながら,思いっきり雪の感触や冷たさを感じました。2年生オリジナルのオラフも作りました。

令和4年度 全国学力・学習状況調査の結果について

昨年12月に配布いたしました、本校の「令和4年度 全国学力・学習状況調査の結果」に合わせて、『京都市全体の調査結果』をご覧いただけるリンクを以下に掲載いたします。
ぜひご覧ください。



     ↓

令和4年度 全国学力・学習状況調査の結果【伏見住吉小】
令和4年度全国学力・学習状況調査の結果

令和4年度 全国学力・学習状況調査の結果【京都市全体】
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000025...

3学期始業式

3学期がスタートして2日目です。
東門と南門には、代表委員会の児童が立ってくれており、伏見住吉小学校の恒例となった「あいさつ運動」が始まっています。そのおかげもあり、各教室からは、朝の気持ちのよいあいさつの声が聞こえてきています。


昨日の1時間目には、オンラインで3学期の始業式を行いました。
1903年、明治36年5月に創立された伏見住吉小学校は、今年で創立120周年を迎えます。来週17日(火)には、全校児童で「120」の人文字を作り、空から記念撮影のリハーサルを予定しています。


校長先生からは、3つのつなぐをがんばろうというお話がありました。
3つのつなぐとは・・・

1.学びをつなぐ
2.心をつなぐ
3.伝統をつなぐ   です。

友達同士はもちろん、先生や地域の方々にも元気にあいさつできるみなさんの姿は、伏見住吉小学校の誇れる心の絆です。自ら学び、チャレンジし、共に伸びる子どもが活躍する学校であり続けるためにも、120年の歴史と伝統を、みなさんの強い思いや絆で、よりよいものにした形でつないでいってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校いじめの防止等取組指針

研究

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育 構想図

全国学力状況調査

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp