![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:115 総数:447737 |
1年 にょきにょきとび出てくる!
1年図画工作科「にょきにょきとびだせ」の学習をしました。
ストローに息を吹き込んだら傘袋が飛び出す仕組みを作り、 どんなものがとび出してきたら面白いかを考えて作りました。 傘袋に絵をかいたり、色紙をつけたり、入れ物に工夫をしたりと、 思い思いの作品を作れたようです。 ![]() ![]() ![]() 茶道体験 一日目![]() ![]() ![]() 【さくら学級】学活・東総合支援学校の友だちとの交流の準備をしよう![]() 授業の後半は、はじめの言葉と終わりの言葉の練習です。6年生が内容を考え、2・4年生が読みを担当しました。6年生のアドバイスを受けながら2・4年生が一生懸命練習しました。どちらの係も輝いています。 【さくら学級】国語・お話を聞いて考えよう![]() ![]() 卒業へのカウントダウンを始めました!!
6年2組では、子どもたちの提案で卒業式までのカウントダウンを始めることになりました。カウントダウンのカードは、ひとりひとりが心をこめて作りました。
いよいよ2月14日の明日からスタートです!! 残りたった25日!!大切に大切に過ごしましょう!! ![]() 卒業制作〜オルゴールBOX〜
卒業への思いを込めて、オルゴールBOXを制作しています。
6年間の思い出を彫る子、自分の好きなものを彫る子、ひとりひとりの思いがつまった素敵な作品ができそうです。 写真は、安全に気を付けながら集中して彫刻刀を使っている姿です。彫刻刀もずいぶん上手に使えるようになりました。さすが6年生!! ![]() ![]() 学習発表会を終えて・・・
小学校最後の学習発表会が終わりました。
5年生や保護者の方に、今まで自分たちが学習してきたことを伝えました。 臨機応変に司会する姿、資料や話し方を工夫して分かりやすく自分たちの学習内容を伝えようとする姿、5年生の発表に対しての自分の思いをしっかりと伝える姿。最高学年としての輝く姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() 6年生「第1回京キッズRUN」
2月12日(日)にたけびしスタジアム京都にて「第1回京キッズRUN」が開催されました。天候や気温に恵まれた良い環境のなか、本校の代表児童がそれぞれ一生懸命がんばっていました。さすが学校代表という素晴らしい姿でした!
![]() ![]() こどもスポーツまつり開催![]() ![]() ![]() 感染対策のため、午前は1・3・6年、午後は2・4・5年に 分けて行いました。 短縄跳びや大縄跳び、ドッジビーなど、いろいろな種目を行い、 子どもたちと一緒に、教職員もお家の方もたくさん体を動かし、 いい運動になりました。 PTAの皆様には、数日前から、そしてお休みの日にもかかわらず、 朝早くから準備・進行、そして遅くまで片付けをしていただき ありがとうございました。 子どもたちはとても楽しそうでうれしそうな顔をしていました。 4年 外国語活動「This is my favorite place.」
校内での自分のお気に入りの場所について英語でやり取りしたり道案内したりする学習をしました。
実際の七条第三小学校の校内図でこまを動かしながら、“Go straight.”“Turn right/left.”の表現をうまく使ってやり取りしていました。 海外からの観光客が多い京都で暮らす子どもたち。道案内を求められたとき、学んだことを進んで実践してほしいですね! ![]() ![]() |
|