![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:18 総数:636180 |
委員会活動
2月7日(火)
2月の委員会活動です。 どの委員会も,みんなで話し合ったりポスターを作ったり賞状やカードを書いたり,とっても熱心に活動しています。 委員会活動が活性化すると,学校も元気になりますね。 今日は加えて,来年度の委員会活動を選択するための参考資料として,活動内容を紹介する動画を作成しました。 ![]() ![]() ![]() 2年 みんなでトランプゲーム![]() 毎週1回、遊び係の子ども達が企画しているみんな遊びですが、今回は「トランプゲーム」を企画していました。 国語科『かたかなでかくことば』で作った、カタカナトランプを使って、神経衰弱やババ抜きなど、グループで楽しそうに遊んでいました。 2年 忘れ物をしないために![]() ![]() みんなが忘れ物をしないようになるために、係の子ども達がポスターと忘れ物チェックカードを作り、クラスのみんなに呼び掛けていました。 子ども達も、「絶対忘れ物をゼロにする!」と係の子ども達の活動のおかげで、前向きに忘れ物をなくそうと思っている様子でした。 サッカー 3年
体育科ではサッカーの学習進めています。パスまわしや、シュートなどいろいろな技術や作戦を考え楽しんでいます。シュート練習には、PTAさんからベルマークポイントを使って寄贈していただいたゴールを使っています。便利で軽く持運びできることなどから、子どもたちも大喜びです。
![]() ![]() ![]() わたしたちの七条地域 6年
総合的な学習の時間には「わたしたちの七条地域」について学習を進めています。まずは予想したことを確かめに、七条商店街の見学をしました。見学を通して、売手と買手の思いや地域を支えてくれていることなどを発見することができました。調べたことをもとにこれからまとめていきます。
![]() ![]() ![]() 版画 6年
図画工作科では「版画」の学習をしました。今の自分・未来の自分・友達を描き版に彫上げました。さすが6年生。自分のイメージをもちながら、感じたこと、想像したこと、見たことから表したいことを見つけ表現していました。
![]() ![]() ![]() 陣取りゲーム 4年
今日から体育科では陣取りゲーム「タグラグビー」の学習を始めました。はじめに鬼ごっこをしてタグを取り合ったり、ボールを後ろに投げる練習をしたりしました。みんなゲームが楽しみと笑顔で練習をしていました。
![]() ![]() ![]() サッカー 3年
今日もいろいろなチームと対戦しサッカーを楽しみました。ルールを守って楽しく活動することもできました。感想では「自分ばかりでシュートをするのではなく、パスを回す人が増えてきてうれしかったです。」と発表をしていました。成長が多く見られました。
![]() ![]() ![]() 部活動バレーボール![]() ![]() バレーボール部の活動がありました。 今日は円陣パスと試合。 自分たちで相談して決めたメニューで、進んで活動しました。 次回で活動が最後です。 子ども達はあと1回しか活動できないのが残念そうでした。 最後はたくさん試合をする予定です。 6日(月)今日の給食
2月6日(月)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *あげたま煮 *ほうれん草とはくさいのごま煮 2月の給食目標は、「楽しい給食時間を工夫しよう」です。 給食は、決められた時間の中で、じゅんび・食事・後かたづけをするために、どうしたらよいのでしょうか。 ・じゅんび・・・当番はきょう力してじゅんびをしましょう。当番以外の人は、しずかに待ちましょう。 ・食事・・・味わって食べましょう。 ・後かたづけ・・・食べ終わったら、マスクをつけて、後かたづけをしましょう。 「あげたま煮」は、ときたまごをむすように調理することで、ふわっとした食感になります。味わって食べてほしいと思います。 ![]() |
|