京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up37
昨日:68
総数:635741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

5年 角柱と円柱

2月10日(金)

算数の学習で、角柱や円柱の学習をしています。
様々な形に触れ、違いや似ているところを見つけました。
子どもたちは、様々な形の箱を持ってきてくれて
普段の生活の中にもいろいろな形の
角柱や円柱があることに気付いていました。
ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2

5年 習字

2月10日(金)

書写の学習で習字をしました。
「あこがれ」の人や景色を思い浮かべながら
バランスに気を付けながら
集中して取り組みました。
画像1
画像2
画像3

10日(金)今日の給食

2月10日(金)

今日の献立は、
*カレーピラフ
*牛乳
*トマトスープ
*はっさく

今日のカレーピラフは、まぐろフレーク・コーン・たまねぎ・にんじん・米を使い、給食室の大きなかまでたきました。
はっさくは、皮をむいて食べましょう。
1.実と皮の間に親指を入れて皮をむきます。
2.実を一つずつ分けて、うす皮をむいてたべます。
画像1

2月朝会

画像1画像2
2月10日(金)

 2月の朝会をリモートで行いました。
 校長先生からは日本のそうじ文化についての話がありました。学校はもちろん,地域の公園などみんなで使う公共の場も,誰もが気持ちよく使えるように,大切に使っていきたいですね。

2年体育 ゆっくりかけあし

2月9日(木)

 体育科『ゆっくりかけあし』の学習では、グループに分かれて楽しく同じペースで走ることができる方法を考えながら、ランニングをしています。
 子ども達は、グループで様々な作戦を立て、実際に走る中で「次はこうしよう!」と、意見を出し合いながら、毎回の学習をとても楽しそうに取り組んでいます。
 長い時間走ることが苦手と言っていた子も多かっただけに、子ども達の楽しそうに学習する姿が見られてうれしく感じています。
画像1

5年家庭科 ミシンにトライ!

2月9日(木)

 家庭科の学習で、エプロンつくりに挑戦しています。少しずつミシンの操作にも慣れてきて、黙々と製作をしていました。
 完成に向けて頑張っています。
画像1
画像2
画像3

9日(木)今日の給食

2月9日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*豚肉とれんこんの煮つけ
*だいこん葉とじゃこのいためもの
*みそ汁

今日の給食カレンダーでは、「れんこん」について紹介しました。
れんこんは、秋から冬にかけて旬をむかえる食べ物で、体の調子を整えるビタミンCが多くふくまれています。れんこんは、「はす」の地下の茎(くき)の部分を食べています。
今日の「みそ汁」は、京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使った、地産地消の献立です。
画像1

1年生 朝の読み聞かせ

2月9日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が読み聞かせをしてくださいました。今日は1年生の教室でしてくださいました。お話の続きがどうなるか、楽しみな様子で読み聞かせを聞いていました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

8日(水)今日の給食

2月8日(水)

今日の献立は、
*全粒粉パン
*牛乳
*チリコンカーン
*ほうれん草のソテー
*チーズ

2月の給食目標は「楽しい給食時間を工夫しよう」です。
今日の給食カレンダーでは、「食事のマナーについて考えよう」をテーマに紹介しました。
・心をこめてあいさつをしましょう
 「いただきます」は、動物や植物の命に、「ごちそうさま」は、食事にかかわった人に、「ありがとう」をつたえるあいさつです。
・まわりの人のことを考えましょう
 食事中は、しずかに味わって食べましょう。食べ終えたら、マスクをつけて、食器を返しましょう。

「チリコンカーン」は牛肉や大豆のうま味、スパイシーなカレーの味を味わいながら食べてほしいと思います。
画像1

6年体育「サッカー」

2月8日(水)

 サッカーのルールやゲームの進め方を確認しながら、いろいろなチームに挑戦することを楽しみました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
2/10 朝会 食育5−3 銀行振替日 部活動(陸上)
2/11 建国記念の日
2/13 給食週間(〜17日まで) 放課後まなび教室 部活動(卓球)
2/14 クラブ活動
2/15 学校安全の日 読み聞かせ
2/16 半日入学 入学説明会 ※1年〜3年は13時30分完全下校 読み聞かせ

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp