京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:126
総数:730035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

女子バレーボール部(秋季大会)

 10月30日(日)、太秦中学校で秋季大会決勝トーナメントが行われました。少し肌寒い日でしたが、グラウンドのコート練習でちょうど身体が温まった12時半頃、試合開始のコールがありました。序盤より快調な滑り出しで、各々が自信を持ってプレーし、1セット目を勝利。続く2セット目も、調子を崩すことなく、持ち前の明るさと、攻めのチームプレーで得点を重ね、結果2−0で音羽の勝利となりました。次の試合は、11月3日、二条中学校にて太秦中学校との対戦です。
画像1
画像2
画像3

サッカー部(秋季大会)

 10月29日(土)、大枝中学校で秋季大会決勝トーナメントが行われました。今回の対戦相手は樫原中学校です。開始10分、相手校に先制点を取られますが、勢い衰えることのなく、ボールを追いかけます。あと一歩のところで得点及ばず、前半戦が終了。後半戦は、懸命にボールを追い、味方にパスし、チャンスを待ちます。しかし得点かなわず、結果0−1で敗退となりました。諦めず、最後まで直向きにボールを追いかける姿は、素晴らしかったです。予選リーグを勝ち抜いた快挙と、今日の悔しさをバネに、ますます練習に励み強くなってください。
画像1
画像2
画像3

選挙活動がスタート(その2)

画像1
 選挙活動開始とともに、立候補者のポスターが掲示されています。登校時、掲示板の前に立ち止まって、ポスターを見ている生徒が何人もいました。「興味を持つこと」が第一歩、と感じた光景です。
画像2

選挙活動がスタート

 本日より生徒会本部役員立候補者の選挙活動がスタートしました。秋のさわやかな日差しの下、「おはようございます」の元気なあいさつの声が聞こえます。手作りのたすきを掛けて、熱い選挙活動開始です。
 13名の役職改選に対して、今回16名の立候補者が出ています。活気ある選挙活動になりそうです。立会演説会と投票が行われる11月7日(月)まで、自分をしっかりアピールしてください。全校の皆さんで、音羽中の生徒会を盛り上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

生徒心得について

 京都市立音羽中学校「生徒心得」(令和4年4月現在)

 本校では、次年度に向けて、生徒会を通じて、生徒が主体的に関り校則の見直しを進めていきます。本日は、現生徒会本部役員の皆さんと、趣旨や方向性について話し合いました。

京都市中学校生徒理科研究発表会(理科部)

 10月22日に京都市青少年科学センターで行われました「第73回 京都市中学校生徒理科研究発表会」に本校理科部の生徒が参加しました。
 パワーポイントを使いながら,これまでの研究の成果を発表しました。機器のトラブルなどもありましたが,緊張しながらも落ち着いて発表することができました。
○3年生の研究発表「ターメリックに含まれるクルクミンの変色反応を活用した電気ペンに関する研究〜クルクミンの変色反応は電気によるものなのか〜」
○1年生の研究発表「光の反射を利用した天候可視化装置」
 結果,両発表とも優良賞をいただくことができました。この貴重な経験を,次の研究に活かしていってください。
画像1画像2画像3

新人大会団体戦(男子卓球部)その2

 ベスト4をかけた第三試合、西院中学校との対戦は、互角の戦いと思われましたが、結果は1:3で惜敗。その後、順位決定戦2試合に出場、最終結果は全市7位となりました。
 チーム一丸となって試合に向かう姿、攻めの姿勢を失わない勇敢な姿は、とても素晴らしかったです。少し残る悔いを、次へのエネルギーに替えて、ますます力をつけていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

新人大会団体戦(男子卓球部)

 10月23日(日)、洛星中学校にて新人大会団体戦が行われました。予選を勝ち抜いた20校が集まり、10時過ぎ試合がスタートしました。
 初戦は桃陵中学校との試合です。相手校に2セット先取される厳しいスタートでしたが、残り3セットの粘り勝ちで音羽の勝利。続く第二試合、西ノ京中学校との対戦では、2対2の後、ファイナルをストレート勝ちして音羽の勝利となりました。
画像1
画像2
画像3

秋のバンドフェスティバル

10月23日(日),京都橘高等学校フェスティバルホールで行われた「秋のバンドフェスティバル2022」に、本校吹奏楽部が出演しました。曲目は「スタジオジブリ名曲集」「塔の上のラプンツェル」「スパニッシュフィーバー」の3曲です。3年生が引退し,初めての1,2年生だけの本番でしたが,日ごろの練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい演奏を披露しました。
画像1

漢字能力検定

 本日放課後、音羽中学校を準会場とした漢字検定を実施しました。受検者は、総勢51名。2教室に分かれての実施です。会場である第2美術室と視聴覚室で、みんな真剣に取り組みました。手書きで文字を書く機会が、昔に比べ少なくなった昨今、「読めるけど書けない漢字がある」という声を耳にします。一方、漢字力は受験だけでなく、社会生活において大いに役立つ知識です。このような機会をきっかけに、漢字に興味を持つ人が一人でも増えることを願っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 3年生事前指導
2/10 京阪神私学入試
2/11 京阪神私学入試
2/13 1.2年サポート学習
2/14 1.2年サポート学習
2/15 1.2年サポート学習

学校だより

学校評価結果等

部活動運営方針

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp