京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up2
昨日:34
総数:448331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

【さくら学級】学活・お楽しみ会に向けて

画像1
 今日の学活では、3学期の最後に開くお楽しみ会の案を出し合いました。子どもたちからは「テーブルフットボールを作りたい!」「お客さんを呼びたい!」など、皆で楽しむための案をたくさん出しました。6年生にとっては小学校最後のお楽しみ会になります。全力で楽しめるよう担任もサポートしていきます。

【さくら学級】チャレンジタイムでの読聞かせは6年生が。

画像1
 今日のチャレンジタイムは読聞かせを行おうとすると、6年生たちが「先生、僕たちが読みます!」と立候補してくれました。一生懸命聞いている友だちを楽しませようと読み聞かせをしてくれる姿がほほえましかったです。

北掲示版を更新しました

画像1
 北掲示板を更新しました。今回は1月の取り組みをまとめています。ぜひご覧ください。

【さくら学級】道徳・みんなと仲良く過ごすことについて考えよう

画像1画像2
 道徳で「およげないリスさん」のお話を読み、「みんなと仲良く過ごすことについて考えよう」というめあてを立て、学習を行いました。子どもたちは、「リスさん」が泳げないことを理由に遊びの仲間に入れることができなかった「かめさん」の気持ちになりきって役割演技を行いました。
 子どもたちは、「背中に乗せて一緒に遊ぶ」「次の日、会ったらまず謝る」など具体的な意見をたくさん出し、みんなと仲良く過ごす方法を考えました。

【さくら学級】学習発表会の準備。教室をきれいに!

画像1
 6時間目の練習が終わった後に、子どもたちにやり残したことはあるか尋ねると、教室をキレイにしたい!と言ってくれました。写真は6年生がリーダーシップをとって片づけをしている様子です。大変すばらしい心がけで感心しました。

【さくら学級】他学年との練習

画像1
 他学年児童の学習発表会の練習の様子を見学しています。どの子の発表も素晴らしいもので、さくら学級の子どもたちからも「すごい!!!」と声をあげていました。さくら学級で発表する他学年児童の発表も楽しみです。

【さくら学級】学習発表会の練習をしています

画像1
 学習発表会の練習の様子です。披露する合奏の練習をしています。どの子もリズムを意識して上手に演奏できるようになりました。明日の発表が楽しみです!

6年 理科 私たちの生活と電気

画像1画像2
 京セラの方に来ていただいた授業の後、違ったソフトを使って再度プログラミングに挑戦しました。ブロックを組み合わせてプログラムする方法は先日の授業で習得済みの子どもたち、2時間の授業で「暗い部屋に人が来ると電気がつき、出ていくと消える」プログラムを正確に作り上げました。もっと複雑なプログラムを組んでみたいという声も挙がっていました。

5年 ハナヤ学習「守れ七三校区 ジュニア防災隊」

画像1画像2画像3
 ハナヤ学習の時間には「防災」をテーマにした学習に取り組んできました。地域や区役所などの方から自然災害の恐ろしさや自分たちにできる防災について多くのことを教わってきました。そのことをもとに、自分たちにできる「防災」について考えたことをまとめています。
 水曜の学習発表会では、チームで進めてきた「防災プロジェクト」について発表します。

1年 百人一首優勝は…

3日(金)に校内の百人一首大会がありました。
1年生の代表の姿をテレビごしから一生懸命応援しました。
結果は1・2・3年生の部の優勝は1年生になりました。
冬休み前から一生懸命取り組んで、
百人一首は子どもたちの自信のあるものの一つとなったようです。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp