![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:50 総数:780198 |
1年生・2年生 校外学習(8)
「中立売休憩所」で昼食中の1年生です。天気も良く、暖かいので、外での昼食は気持ち良いです。
![]() ![]() 1年生・2年生 校外学習(7)
「島津製作所」に見学に訪れた1年生です。
![]() 1年生・2年生 校外学習(6)
視覚障害者総合福祉施設「京都ライトハウス」での1年生です。インタビューをしながら、しっかりメモをとっています。
![]() ![]() 1年生・2年生 校外学習(5)
こちらは、「あぶり餅」一和さんでの1年生の様子です。本来はお休みの日だったそうです が、旭中生のために特別に対応して下さっています。ありがとうございます!1年生のみなさんも真剣にインタビューしています。
![]() ![]() 1年生・2年生 校外学習(4)
「北野天満宮」に到着した2年生。賢くなるように牛の頭をたくさんなででいました。
![]() ![]() 1年生・2年生 校外学習(3)
「平野神社」に到着した2年生です。
![]() ![]() 1年生・2年生 校外学習(2)
同じく千本北大路付近での2年生。バスで市内を移動します。
![]() ![]() 1年生・2年生 校外学習(1)
千本北大路付近の2年生です。
![]() ![]() ![]() 1・2年生は校外学習に出発しました。
いつもありがとうございます。
今日11月24日(木)、1年生と2年生は校外学習です。どちらも中学校生活で初めての校外学習で、京都市内班別研修です。幸い昨日からの雨も止み、天候にも恵まれました。班で協力し合い、安全で有意義な1日にして下さいね。いってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() 校内公開授業(1年生数学科)
いつもありがとうございます。
今日11月22日(火)、1年生の数学科で「校内公開授業」がありました。「変化と対応」の単元での「座標」についての学習で、今日のめあては「グラフの点を読み取ることができたり、座標から点をかくことができる」です。京都市内では「碁盤の目」の町並によって「通り」の組み合わせで位置を特定できますが、実は「座標」もそれと同じ発想であることがつながり、みなさん理解が深まったようです。問いかけに対しても活発に意見が飛び交い、まさに「主体的・対話的で深い学び」につながっていることが感じられました。 ![]() ![]() |
|