![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:269836 |
避難訓練〜28年前の今日〜![]() 写真は,地震の校内放送が流れた直後の様子です。 すばやく机の下へもぐり頭や体を守る態勢をとることができました。 6年生は修学旅行で北淡震災記念公園へ行ったこともあり 28年前の1月17日の阪神淡路大震災についても身近な出来事だと捉えている子どもが多くいました。大きな震災を体験していないからこそ,消防署の方や先生,家族,ニュースなどから聞く震災の話を今後の防災に生かしていきたいという思いをもった子どもたちでした。 6年生を送る会にむけて
3月の6年生を送る会に向けての話し合いを始めています。
6年生はどんなことを話し合っているのでしょうか。 最後の児童会行事も17人の力を集結して楽しみます。 ![]() 旋律の変化を感じて〜音楽の学習から〜![]() 以前,音楽の鑑賞の学習で使ったリズム棒を使い, 旋律の変化を表現したり,リズムを口ずさんだりしながら オーケストラの音色を楽しみました。 指揮者によってオーケストラの音色を聞き分けることもできました。, 3年 避難訓練![]() ![]() ![]() 地震と火災を想定した訓練をしました。 みんな真剣に取り組むことができました。 消防の方の放水の様子も見ることができました。 食の指導![]() ![]() お話を聞きました。 「みんなが面白いと思うような 野菜のクイズを作ろう!」 「この野菜を噛むとシャキシャキという音が鳴ります。 よくすきやきに使われています。 これは,何の野菜でしょうか。」 クイズもとても盛り上がりました。 給食の時に,いつもよりおいしく野菜を 食べることができました。 消防車見学![]() ![]() ![]() 間近で消防車の中の設備や備わっている道具を 見ることができました。 最後にはしごにも乗らせてもらえました。 とても貴重な経験です。 「消防車の中にたくさんの道具があったよ!」 「はしごに乗ってもっと高いところ所まで行ってみたい!」 消防署員の方にも聞きたいことをたくさん 聞くことができました。 避難訓練![]() ![]() ![]() 「”おはしもて”を意識して素早く行動できたよ!」 「ずっと練習していたヘルメットもすぐ 被ることができたよ!」 最後に消防署の方々の放水の訓練の様子も 見させていただけました。 だえきってすごい![]() ![]() 「唾液って色々なパワーがあるんだな。 こんなところから出てくるんだな。」 「先生のクイズに全問正解したよ!」 子どもたちはもっと唾液について知りたい様子でした。 かみざらコロコロ![]() ![]() 作り始めています。 「私はびっくりおばけを作るよ!」 「コロコロ転がる宇宙の世界にしたいな!」 制作しているうちに作品の世界観が どんどん広がっていきます。 防災ヘルメットの被り方![]() ![]() 防災ヘルメットの被り方の練習を しています。 「最初は難しかったけど,何度も練習 していると,すぐ被れるようになったよ!」 「火事になった時にすぐ被れるように しておかないといけないよ。」 何秒で被ることができるかタイムを記録すると 子どもたちはすごく楽しそうです。 |
|