![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:40 総数:779860 |
「小さな巨匠展」より
いつもありがとうございます。
2月2日(木)〜2月5日(日)まで、京都市美術館別館にて「小さな巨匠展」がありました。「小さな巨匠の大きなメッセージ」をテーマに、京都市の支援学校や育成学級の児童生徒作品が一堂に集められ、学習成果の一環として展示されました。旭中生の素敵な作品も展示されていたので紹介します! ![]() ![]() 入賞おめでとう!「京都市中学校アナウンスコンクール」
いつもありがとうございます。
昨日2月5日(日)、京都アスニー「第70回京都市中学校アナウンスコンクール」に本校の放送局の2年生1名が出場し、アナウンス部門で、見事「優秀賞」に入賞されました!いつもお昼の放送などで頑張ってくれている成果だと思います。学校としても大変嬉しいことです。本当におめでとうございました! ![]() ![]() 近畿中学生バレーボール選抜優勝大会京都府予選会結果【男子バレーボール部】
いつもありがとうございます。
男子バレーボールは、一昨日2月4日(土)凌風小・中学校で行われた「第55回近畿中学生バレーボール選抜優勝大会京都府予選会」に出場しました。洛星中学校と対戦し、1セット目21-25、2セット目20-25のセットカウント0−2で惜しくも勝利を逃がしました。しかしながらどちらも非常に接戦で、最後まで粘り強くよく頑張りました!男子バレーボール部のみなさん、お疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() 今週も頑張ろう!「遅刻防止・あいさつ運動」。
いつもありがとうございます。
今日2月6日(月)、今日も生活委員さんによる「遅刻防止・あいさつ運動」で1週間が始まりました。今週の水曜日には1・2年生が「学年末テスト1週間前」に突入、そして週末にはいよいよ3年生が「私学入試」となります。新型コロナやインフルエンザもまだ予断を許さない状況ですので、手洗い・うがい・栄養・睡眠など、体調管理には十分気を付けて、今週もみんなで頑張りましょう! ![]() ![]() 1組・ユニバーサル公演事業『泣いた赤鬼』
いつもありがとうございます。
今日2月3日(金)、1組は文化庁の「ユニバーサル公演事業」の音楽劇『泣いた赤鬼』の公演を観劇に行きました。従来行われていた「オーケストラ入門教室」が、コロナ禍により3年連続中止になっていることもあり、それに代わるものとして実施されたそうです。1組のみなさんは昼食後、バスに乗って会場の大枝中学校に向かいました。プロ(オペラアーツ振興財団)の方の音楽劇はとても楽しかったようで、会場からの帰りもその話で持ちきりでした。1組のみなさん、良い経験ができて良かったですね。 ![]() ![]() ![]() 「HATTあいさつ運動」&「遅刻防止・あいさつ運動」
いつもありがとうございます。
今日2月3日(金)は、いつもの生活委員会「遅刻防止・あいさつ運動」に加え、生徒会本部による「HATTあいさつ運動」がありました。 「HATTあいさつ運動」は、毎月第1金曜日に生徒会が校区の小学校とも連携して行っている活動です。早いものもう2月になり、今年度も本当に残り少なくなてきました。次のステップへ向けて、しっかりと学年を締めくくりましょう! ![]() ![]() 校内公開授業(2年生・理科)
いつもありがとうございます。
今日2月1日(水)は、2年生理科で「校内公開授業」が行われました。 今回は「電流とその生活」の単元の最後となる探究活動で、「豆電球の明るさは何と関係しているかを実験結果から考えることができる」がめあてでした。最初に各自で予想をした上で実際に豆電球を用いて実験し、その結果を検証して考察しました。実験ではどのように回路をつなげば結果が得られるか試行錯誤したり、結果についても自然にグループ内で議論が交わされるなど、対話や協働的な活動を通じて学びが深まっていたようです。また、ロイロノートで問題等が配布され、自分の予想や考察を記したノートをタブレットで撮影して提出するなど、GIGA端末もしっかりと使いこなせていました。 ![]() ![]() ![]() |
|