京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up20
昨日:22
総数:270708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 2学期が始まりました。 9月12日(金)に参観及び懇談会を予定しております。☆☆☆

朝だけの冬景色

「先生、砂場に雪が積もっています!」
行ってみると、砂場の木のわくや砂の粒に、霜が降りていました。
冬の朝だけ見られる、不思議な景色でした。
画像1
画像2
画像3

つくった電気は・・・〜理科の学習から〜

画像1
画像2
理科の学習では,「わたしたちの生活と電気」の学習を進めています。
普段,生活の中でどのような場面で電気を使っているか考え,「作ったりためたりした電池は乾電池と同じ働きをするのか」という問いに予想を立て,実験で確かめました。

はははの話〜保健指導の話から〜

画像1
12日の2時間目に保健指導で歯に関わるお話を聞きました。
毎日使う歯や唾液が体の中で大切な役割をしていることを知った子どもたち。
クイズで前問正解した子には,毎年お年玉がもらえます。
今年も大お年玉をねらってみんな真剣にクイズに取り組んでいました。

2年体育 パスゲーム(2)

2023年1回目の体育をしました。
3学期最初の体育は,パスゲームです。

2学期にもパスゲームをしているので,ルールや学習の進め方は慣れたものです。
新しいチームで心機一転,ゲームをスタートしました。

ゴールまでパスをつなげるかが鍵になります。
同じチームの人と協力して進めていってほしいです。

画像1
画像2
画像3

令和5年の初給食☆

画像1
新年あけて初の給食は、「煮しめ」と「ごまめ」と「京風味噌汁」。
お正月料理です。
たくさんの「おかげ様」で、私たちの体はできています。
画像2

深草中学校体験授業の様子1

画像1
画像2
画像3
11日の5・6時間目に深草中学校の体験授業が行われました。
中学校へ着くと,深草中学校の生徒による案内,学校紹介がありました。稲荷小学校出身の生徒会の人たちに子どもたちも安心している様子でした。
その後,体験授業が各教室で行われました。
深草小学校の友だちに話しかけたり,話しかけてもらったりして楽しい時間を過ごしていました。

何通りあるかな〜算数の学習から〜

画像1
画像2
算数の学習は,「場合を順序よく整理して」の学習をしています。
今日は何通りあるのか図や言葉を使って考えを表し,交流しました。

☆一発全員合格,いいスタートです☆

今日から早速始まった「九九チャレンジ・下がり九九バージョン」
なんと,全員一発合格というステキなスタートが切れました。

みんなもこの快挙に大喜び。明日は牛乳で乾杯です!

さあ,この調子でどんどん快進撃をつづけてね。

画像1画像2

みんなあそび

画像1
画像2
みんなで楽しく遊んでいます。
教室の中ではフルーツバスケットや
椅子取りゲームで盛り上がっていました。

運動場では,けいどろあそびやおにごっこが
流行っています。

勝ち負けにこだわらずに楽しく
あそぶことがめあてです。

5年 休み時間

画像1
画像2
3学期が始まりました。5年生の子どもたちは元気に休み時間を過ごしています。
教室の中からも運動場からも子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp