京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:82
総数:839847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

節分献立 いわしのしょうが煮

 2月3日(金)の献立は、ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、関東煮、いり豆でした。

 今日は節分献立です。節分は冬から春へと向かう季節の変わり目に邪気をはらい、元気に幸せに過ごせるようにと昔から大切されてきた行事です。豆をまいたり、柊の枝にいわしの頭をさして玄関に飾ったりして鬼を追いはらいます。

 給食室では節分にちなんでいわしのしょうが煮を作りました。
 骨も食べれられるように、時間をかけてゆっくりと炊いてくださいました!いわしの身はとても柔らかいので、クラス毎に配る時にも気を配っていました。

 いわしといり豆で邪気をはらい、みなさんにもたくさんの福がおとずれますように…!! 
画像1
画像2

思い出をかたちに(2年生)

2年生の楽しかった思い出をねんどで表現しました。テニス,バーベキュー,ドッジボール,なわとび,とび箱,遊具など,たくさんの思い出がみんなにはありました。足を短くしておくと,しっかりとねんどが立ったり,ひねりあげる方法を学んですぐにとれないようにしたりすることも学びました。
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 【お別れ試合】ソフトボール部

画像1
画像2
画像3
6年生チームも反撃!しかし結果は2対1で先生チームの勝利でした。
「またやりたい!」と悔しがりながらも楽しかったようです。

YUME(はーとぷらす)通信 【お別れ試合】ソフトボール部

画像1
画像2
画像3
先生チームいけいけです!

YUME(はーとぷらす)通信 【お別れ試合】ソフトボール部

画像1
画像2
画像3
先生チーム、6年生担任の3人で2点先制!(ホームラン含む)

YUME(はーとぷらす)通信 【お別れ試合】ソフトボール部

画像1
画像2
画像3
今日はソフトボール部のお別れ試合。お天気も良く予定通りプレイボール!

総合的な学習「日本文化」

総合的な学習で、茶道体験をしました。
今回は、お茶のいただき方といただく時の3つの言葉、
「お相伴いたします」「お先に」「お点前頂戴いたします」
を言葉と手話の両方で学びました。

「『お先に』は日常生活でも使うね。
 茶道の相手を大切にする心から生まれた素敵な言葉だね。」
という声が聞かれ、あたたかい気持ちになりました。
画像1画像2

豆まき

ALTの先生と英語活動で、節分について学びました。

英語で「鬼は外、福は内」の言い方を学んだ後…
なんとわかば学級に鬼がやってきました!!
みんなで、「Daemon out! Fortune in!」と言いながら
豆をまいて退治しました。


画像1画像2

わかばお仕事隊

生活単元「わかばお仕事隊」の『学校をよくしよう』の学習で
子どもたちの中から
「靴箱の所(昇降口)が砂でいっぱいだから掃除しよう。」
という声が挙がりました。

マットやすのこをどけて、みんなで丁寧にほうきで履きました。
みんなの頑張りで、とてもきれいになりました!
教頭先生にもほめていただき、みんなとってもいい笑顔でした。

画像1画像2

5年 算数 プログラミング学習!

画像1画像2
今日の準備物は、タブレットです!
直進と回転の命令を組み合わせて、正多角形を作図するプログラムを作りました。えんぴつくんを上手に自分の命令通りに動かすことは難しかったですね・・・

でも、正方形や正六角形、正百角形、星など、様々な形にチャレンジしていました。図形をかくプログラムのポイントは、わかりましたか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

わかば・配布プリント

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp