京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up36
昨日:38
総数:508423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

割合のグラフ 〜5年〜

5年生の算数科「割合のグラフ」では、クラスのみんなのことについてアンケートを取って、割合のグラフにまとめています。グループのみんなで協力して進めることができています。次回は、発表会をするので楽しみです!
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 2月8日(水)の「なかよしフェスティバル」に向けて、準備をしました。
 講堂で、はじめの会・おわりの会の練習や、お店の場所や遊びの説明の仕方を確認しました。
 2日後にせまった本番に向けて、やる気まんまんです!

1年生 生活科

画像1
画像2
2年生が、来週開いてくれる「なかよしフェスティバル」のポスターを廊下に掲示しました。
子ども達は、そのポスターを読みながら、
「ここに行きたいな。」
「これも楽しそう!」
と、それぞれのゲームを楽しみにしている様子でした。

1年生 英語活動「えいごとなかよし」

画像1
画像2
ALTのガレス先生と、体の部分の言い方を学習しました。
歌やゲームをしながら、上手に体の部分を言えるようになりました。

2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
 生活科では,「なかよしフェスティバル」の準備を進めています。
 自分たちで実際に試しながら,さらに工夫を重ねています。また,遊び方の説明などの練習もグループでしています。1年生に楽しんでもらえるように,2年生なりにどうすればいいか考えて,活動しています。
 いよいよあと2回で本番を迎えます!

5年生 家庭科 ミシンの学習

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習でミシンの実習が始まりました。
先生や友達の話をよく聞きながら、落ち着いて作業を進めることができました。

5年1組 豆つまみ大会

画像1
画像2
節分に合わせて、豆つまみ大会を行いました。1分間でどれだけの豆をつまんで動かせるか競争しました。一番多い子は38個つまむことができました!盛り上がりました。

3年生 かがやき 韓国の遊び♪

画像1
画像2
画像3
 「ユンノリ」「チェギチャギ」という韓国の遊びをしました。大盛り上がりでした!

1年生 生活科「ふゆとともだち」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、こまやあやとり、けん玉やお手玉という「昔遊び」に挑戦しています。
こまの紐を巻いたり、けん玉のお皿にのせたりするのは
最初は苦戦している様子でしたが、
友達と教え合いながら、だんだん上達し、「できた!」と喜んでいる姿が見られます。
休み時間も、熱心に昔遊びをしています。

2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
 今日は、1年生の教室に「なかよしフェスティバル」のお知らせをしに行きました。
 ゲームを簡単に紹介するポスターを作って、持って行きました。
 1年生は、とても楽しみにしてくれているようです。
 本番に向けて、ラストスパート。
 頑張っていきましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp