京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:31
総数:635943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

茶道体験

画像1画像2画像3
1月16日(月)

茶道部で、学校の隣の安養寺にあるお茶室の見学に行きました。茶室の掛け軸を拝見したり、炉などのお道具を拝見したりするなど貴重な体験ができました。
お話を聞いた後、花びら餅とお茶をいただきました。

明日,明後日 授業参観です

1月16日(月)

明日,明後日は授業参観(13時45分〜)」です。
今のところ,予定通り実施します。

17日(火)…2年,4年,6年
18日(水)…1年,3年,5年,しいのみ学級
 
【1月授業参観のお知らせ】

 今回も,出席番号による参観校時の指定はしておりません(全員5校時のみです)。また,参観人数制限も行っておりません。しかしながら,最近は,新型コロナウイルスに加え,インフルエンザも広がってきております。引き続き,感染拡大防止策を講じておりますので,校舎内では,“密を避ける”,“マスクの着用”等,基本的な感染対策をお願いします。

※学級閉鎖や担任不在等,状況によっては,当日,急遽「中止」の判断をする場合もあります。ご了承ください。

1.名札を着用
2.上履き(スリッパ等)のご持参
3.基本的な感染対策の徹底(マスク着用,消毒,距離を開ける等)
4.自転車,バイクはご遠慮ください

6年道徳「他国との心のつながり」

1月16日(月)

 「エルトゥールル号―日本とトルコのつながり―」という話を読んで、世界の人々と仲よくしていくために大切にしたい心とは何かについて考えています。
画像1

6年社会「世界に歩み出した日本」

1月16日(月)

 産業の発展によって、人々の生活や社会はどのように変わったのかについて調べています。
画像1

2年英語活動「絵本をしょうかいしよう」

1月16日(月)

 今日はALTの先生と一緒に学習しています。
 英語で動物の名前を聞いたり言ったりする学習をしています。英語のカードを使ったゲームも楽しみました。
画像1
画像2

2年道徳「せかいの なかま」

1月16日(月)

 「タヒチからの友だち」というお話を読んで、世界の仲間について考える学習をしています。
画像1

2年図画工作「たのしく うつして」

1月16日(月)

 紙版画に取り組んでいます。紙の切り方や重ね方を工夫しながら、紙版画の版をつくっています。
画像1
画像2

4年国語「ウナギのなぞを追って」

1月16日(月)

 説明文「ウナギのなぞを追って」を読んで、どんなことが書かれているか確認しています。
画像1

4年理科「季節と生物 冬」

1月16日(月)

 ツルレイシと桜の様子を観察しました。タブレットで写真を撮ったり、文字入力したりして、植物の様子について記録しています。
画像1
画像2

5年社会「情報産業とわたしたちのくらし」

1月16日(月)

 テレビ放送ではどのような情報が放送され、どのような影響があるのかについて考えています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
2/6 放課後まなび教室 部活動(サッカー・バレー・茶道)
2/7 委員会活動
2/8 1年歯磨き巡回指導 ALT 読み聞かせ 放課後まなび教室 部活動(タグ・バスケ)
2/9 読み聞かせ
2/10 朝会 食育5−3 銀行振替日 部活動(陸上)
2/11 建国記念の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp