最新更新日:2024/11/06 | |
本日:19
昨日:54 総数:292686 |
4年 校内研究授業
30日(金)の6校時に、4年い組で校内研究授業を行いました。道徳科「いじりといじめ」の授業で、いじりはいじめにつながることに気付き、だれに対しても分け隔てなく接していこうと子どもたちが考えている様子を、教職員が参観しました。子どもたちは教材の話を読んで、これまでの自分のことを振り返り、自分が大事だと思うことについてしっかりと考えていました。
授業後に研究協議会をもち、授業の展開や指導・支援の方法について研修を深めました。 朝会
30日(金)の1校時に朝会を行いました。学校長から子どもたちに2つの話をしました。
1つ目の話は「会話のキャッチボール」です。授業中の子どもたちの様子を見ていると、発表する人も発表を聞く人も、お互いのことをしっかり見合いながら、話したり聞いたりしています。このような「会話のキャッチボール」はとても大事であるということを、本部委員会委員長の6年生とボールを受け渡す様子を見せながら、相手のことを考えた「会話のキャッチボール」を実演しました。 2つ目の話は、10月の人権目標「体を大切に健康にすごそう」に関わる話です。今、学校長は休み時間になると1年生とドッジボールをしているということから、その時の1年生の様子を紹介しました。1年生のように、しっかり体を動かして運動してほしいという話をしました。合わせて、テレビやゲームの時間の長さに気をつけるなどして、目の健康に気をつけてほしいという話をしました。 3年総合「ぼくらのじまん いきいき西陣千本商店街」
商店街のお店の方に質問したいことを考え、担任の先生にお店の方の役になってもらい、インタビューする練習をしました。
「せっかくインタビューに答えてもらえるのだから、お店の方でないと答えてもらえないような質問を考えよう!」と、子どもたちは熱心に考えていました。 6年 理科「水よう液の性質」
塩酸に溶けたアルミニウムや鉄はどうなったのかを調べる実験をしました。
溶かした時にできた液体の上ずみ液を蒸発皿にとり、実験用コンロで熱しました。そうすると、溶けているものが白い固体となって出てきました。 出てきた固体がアルミニウムや鉄なのかを調べるために、この固体を塩酸に入れて溶ける様子を観察しました。アルミニウムや鉄の時とは溶ける様子が違ったので、この固体はアルミニウムや鉄ではないことを確かめることができました。 「水よう液には、金属を別のものに変えるものがある」ということがわかりました。 5年 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」
砂場の山に川をつくり、水を流すとどのような様子が見られるかを観察しました。流れが緩やかなところ、まっすぐのところ、曲がっているところの水の流れなどを観察し、なぜそのような様子が見られるのか、考えました。
4年 総合「カイコの神秘と底力」
26日(月)5・6校時に、総合的な学習の時間の学習を行いました。今回も「カイコ博士」の先生に、ゲストティーチャーとしてお越しいただきました。
今回の学習では、「真綿づくり体験」「繊維の燃焼実験」「繊維の強度実験」について教えていただきました。木綿や化学繊維と比べる実験や体験を通して、絹糸は燃えにくいということ、切れにくく強いということを知りました。子どもたちは「なぜだろう?」と、絹糸への関心を深めていました。 6年 情報モラル教室
22日(木)3校時に、6年生で「情報モラル教室」を実施しました。
「情報モラル市民インストラクター」の方にお越しいただき、担任と共に指導をしていただきました。 小学6年生である今はSNSを利用していなくても、これから先、利用しなくてはならない時がやってくると思います。その時に備えて、SNSによるコミュニケーショントラブルを防ぐためにどのようなことに気をつければよいか、子どもたちはしっかりと考えることができました。 1・2年校外学習「動物園」2
笑顔でお弁当を食べているところが印象的でした!
本当に、いい子たちばかりです。 1・2年校外学習「動物園」
3年ぶりに、1・2年生で校外学習に出かけることができました。
今日は、とってもさわやかな天気のもと、動物園で楽しい一日を過ごすことができました。 地下鉄内での態度は全くおしゃべりがなく、また、2年生が1年生に席を譲るなど、態度はばっちりでした。 動物園内でも、グループで仲良く活動することができました。 今日は、学校から二条駅まで歩き、さらに蹴上駅から動物園まで歩き、現地でウォークラリーを行い、帰りも同じコースでしたので、子どもたちは大変疲れたことと思います。 それでも、最後まで、みんな頑張って歩きました。 お疲れさまでした。 1年・2年・たんぽぽ学級2年 「歯みがき巡回指導」
20日(火)の2校時に「歯みがき巡回指導」を実施しました。歯科衛生士の方にお越しいただき、指導をしていただきました。
「なぜ虫歯になるのか?」「虫歯になることを防ぐためには?」ということなどを教えていただきました。歯をみがく時の歯ブラシの動かし方など、確かめることができました。 |
|