京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up45
昨日:63
総数:840646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME(はーとぷらす)通信 お別れ試合【陸上部】

画像1
画像2
画像3
先生たちの流れるようなバトンパス。

YUME(はーとぷらす)通信 お別れ試合【陸上部】

画像1
画像2
画像3
6年生VS教職員チームでリレー対決!

YUME(はーとぷらす)通信 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
※見ているのは本物の薬物ではありません。見本です。

YUME(はーとぷらす)通信 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
薬物の恐ろしさについて、元伏見警察署の方に来ていただきました。
誘われた時の断り方も実際に体験しました。

【4年生】なわとび

画像1
画像2
画像3
体育科の学習は、なわとびとかけ足(5分間走)の学習をしています。

縄跳びは、持久力のアップや足首や腱の強化、骨密度の向上、心肺機能の向上にとってもよい運動だそうです。

4年生のなわとびの学習で、できる技や跳べる回数を増やしていきましょう。

寒い日も元気に縄跳びをして体力づくりをしていきたいですね!!

【4年生】もののあたたまり方

画像1
画像2
理科では、「もののあたたまり方」の学習を進めています。

火を使う実験が多いので、約束をしっかりと守って実験をしていきます。

「試験官に入れた水はどのようにあたたまるのだろう」という問題について、実験をして考えています。

生活の中での経験から予想をしたり、学習したことを生活の中に生かしたりできるといいですね!!

【4年生】復習もしっかりと!

画像1
4年生で学習した内容を復習しています。

自分の力で解いて、間違いを見直して、力をつけていきましょう!!!


【4年生】いろいろな長方形をつくろう

算数科は、「変わり方」の学習に入りました。

18本の竹ひごを並べていろいろな長方形を作ります。

たての本数と横の本数の関係はどうなっているのでしょう!?

表にまとめると分かりやすいね!!

画像1
画像2

朝マラソン

3学期も朝マラソンをがんばっています!

1学期の目標は、「それぞれの目標周数を走りきること」、
2学期の目標は「自分の目標周数を増やすこと」でした。

3学期の目標は、「時間内に走り終えよう」です。
多くの子が時間内に目標周数を走り終えられるようになってきています!

画像1画像2画像3

図工作品展

校内図工作品展に、お友だちの作品を鑑賞しに行きました。
すてきな作品にたくさん出会うことができました。
タブレットでお気に入りの作品の写真を撮り、
教室に帰って絵日記アプリを使ってお気に入りの理由を書いた後、
みんなで発表し合いました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

わかば・配布プリント

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp