京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:36
総数:496941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 おもちゃフェスティバル楽しかったよ!

画像1画像2画像3
 2年生の生活科の学習で作ったおもちゃで遊ぶ会に招待してくれました。2年生のお兄さんやお姉さんの工夫して作られたおもちゃは、大変立派でした。
 1年生のみんなもとても楽しそうにしていました。教室に帰って、
「僕たちも、来年はあのようなおもちゃを作りたいな。」
「2年生になるのが、楽しみだな。」
と、振り返っていました。

 最後に、お礼のお手紙を書きました。2年生のみなさんありがとうございました!

学校だより2月号

 学校だより2月号を配付しました。右の配布文書か、下のリンクをクリックしていただくと、カラー版がご覧いただけます。

          学校だより2月号

 1月はたくさん雪が降って、グランド一面真っ白でした。寒くなり、インフルエンザの流行も見られます。食事・睡眠を大切にして、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1画像2

3年生 総合「グリーン探検隊」発表に向けて

 3年生は総合の時間に、自然環境についていろいろ学習を進めてきました。その中で、子ども達は自然の大切さや自然環境が壊れていることなどを知り、それをたくさんの人に伝え、自然環境を守っていきたいという思いをもっています。
 そこで、グループごとにテーマを決め、自然環境についての発表をしようと取り組んでいます。まずは、本やインターネットを使って情報収集です。たくさんの情報の中から自分が知りたいことを一生懸命探しています。
画像1画像2

4年生 合奏「茶色のこびん」

 冬休みに取り組んだ「茶色のこびん」という曲を、チームに分かれて合奏しました。リコーダー、けんばんハーモニカ、木琴、鉄琴、低音楽器に分かれました。どこの部分を大きく演奏しようか、楽器を少し減らして演奏する部分を作ろうかなど、話し合って工夫を考えていました。
画像1

学校沿革史

 学校沿革史を配布文書よりご覧いただけます。また,以下のリンクからもご覧いただけます。

学校沿革史

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp