![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:100 総数:628066 |
5年体育「ジョギング」2 「なわとび」
1月19日(木)
ジョギングと一緒に「なわとび」にも取り組んでいます。 ジョギングでは、6分間をどのような速さで走るか考えますが、なわとびでは長くとぶことを目指してチャレンジしました。 どちらも自分の力を発揮できるように頑張っています。 ![]() ![]() 5年 体育「ジョギング」![]() ![]() ![]() 体育では、「ジョギング」に取り組んでいます。 まずは心拍数を計ることから始めました。中には、初めて自分の心拍数を計る子もいました。そして、走った後にも心拍数を計ってみると、想像以上に速くなっていることにびっくりしていました。 自分の心拍数を数えながら、走るペースを調節して、一定の速さで長く走れるようにこれからも頑張って走ります。 19日(木)和献立「正月料理」
1月19日(木)
今日の献立は、 *麦ごはん *煮しめ *ごまめ *京風みそ汁 今日の献立は和(なごみ)献立です。今日は正月料理です。 <煮しめ> いろいろな具材を一つのなべで煮て作ることから、「みんながなかよくすごせますように」というねがいがこめられています。 <京風みそ汁> 京都のぞう煮の特ちょうである白みそを使っています。 <ごまめ(田作り)> 昔、田んぼに「すぼし(いわし)」をひりょうとしてまくと、米がたくさんとれたことから、豊作のねがいがこめられています。 「ごまめ」は、スチームコンベクションオーブン(スチコン)で作りました。すぼしのカリッとした食感と香ばしいごまの風味を味わって食べてほしいと思います。 ![]() ![]() 5年体育「ジョギング」
1月19日(木)
自分の体の状態や体力に合わせたペースで、ジョギングをしています。 ![]() ![]() 算数「円と正多角形」
1月19日(木)
算数の学習で、正六角形の書き方を考えました。コンパスや分度器を使って様々な書き方を考え、班のみんなで交流しました。 ![]() ![]() 1年算数「大きいかず」
1月19日(木)
100までの数の学習をしています。 ![]() 5年生 授業参観
1月18日(水)
今日はしいのみ学級・1・3・5年生の授業参観を行いました。たくさんの方に参観いただきありがとうございました。 5年生は算数「円と正多角形」の学習の様子を参観していただきました。紙を使って正六角形をつくり、辺の長さや角の大きさを調べる学習をしました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 授業参観
1月18日(水)
今日はしいのみ学級・1・3・5年生の授業参観を行いました。たくさんの方に参観いただきありがとうございました。 3年生は算数「三角形」の学習の様子を参観していただきました。棒を使っていろいろな三角形の形をつくり、分類する学習をしました。 ![]() ![]() 1年生 授業参観
1月18日(水)
今日はしいのみ学級・1・3・5年生の授業参観を行いました。たくさんの方に参観いただきありがとうございました。 1年生は国語の物語文「たぬきの糸車」の学習の様子を参観していただきました。 ![]() ![]() しいのみ学級 授業参観
1月18日(水)
今日はしいのみ学級・1・3・5年生の授業参観を行いました。たくさんの方に参観いただきありがとうございました。 しいのみ学級は、「たんじょうび会」に向けて自分たちで役割分担や進め方などを考える様子を参観していただきました。 ![]() |
|