![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:151 総数:768468 |
学校だより11月号
本日、学校だより11月号を配布しました。
10月31日(月) 1年嵐山フィールドワーク事前学習
1年生は体育館で、嵐山フィールドワークの事前学習をしました。8つのブースをスタンプラリーの形で巡り、持ち物や行程、取材方法などの説明を実行委員から聞きました。生徒から生徒が説明されるので、聞き漏らさないように真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() 10月31日(月) 1年フィールドワーク事前学習![]() ![]() ![]() 10月29日(土) 吹奏楽部デビュー
今日、七三児童館の館まつりがあり、1・2年吹奏楽部が演奏会デビューしました。マイクなしで大きなはっきりした声で曲紹介をし、演奏も自信をもって披露してくれました。これからの成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 中間評価(令和4年度学校評価)
七条中エリアの皆様
平素より本校教育にご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。 令和4年度学校評価(中間評価)のご報告です。 これらをもとに、より効果のある教育活動に向けて改善ををすすめている ところです。お気付きの点がありましたら、遠慮なく学校までご意見を いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。 合わせて、学校評価アンケートも再掲致します。 ご確認の程、よろしくお願いいたします。 中間評価(令和4年度 学校評価) 【生徒 前期】令和4年度学校評価アンケート 【保護者 前期】令和4年度学校評価アンケート 10月27日(木) 1年嵐山ミステリーツアー(校内クイズラリー)
1年生は11月1日(火)に嵯峨野・嵐山方面へフィールドワークに行きます。今日の事前学習は祇王寺、化野念仏寺、天龍寺、常寂光寺、二尊院、映像のテーマで事前に調べて作ったプレゼンテーションを見て、クイズに答えるという〜嵐山〜魔界ミステリーツアー(校内クイズラリー)をしました。ツアーコンダクターがそれぞれの会場に案内し、紙芝居風のプレゼンや「そうだ、京都に行こう」の映像などを見ながらクイズに答えていました。
フィールドワークでは京都の良さを再発見するとともに、1200年間続いた観光資源から、SDGsについて考えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 10月27日(木) 1年嵐山ミステリーツアー(校内クイズラリー)![]() ![]() ![]() 10月26日(水) 1年伝統文化(いけばな)体験
今日、日下部流家元 日下部一如先生をお招きして、いけばな体験をしました。最初に日下部先生から伝統文化といけばなの話を聞き、次に一人一人が実際にいけばなを体験しました。生徒からは「同じ花を使っても一人一人違うものができるのでいけばなは個性があらわれる」という意見が聞けました。
活けた花は写真に撮って、放課後家に持ち帰りました。 ![]() ![]() ![]() 10月24日(月) 生き方探究・チャレンジ体験激励会(2年)
2年生は明日から3日間の生き方探究・チャレンジ体験(職場体験)に行きます。新型コロナウイルス感染症の影響で2年間できなかったので、久しぶりの体験になります。
先生方からは、まず、大きな声であいさつをすること。相手の目を見て、うなずきながら話を聞くこと。聞こえなかったら、「えっ」と言うのではなく、「もう一度言ってもらえますか」と言うなど、大人の対応について話をしてもらいました。 この体験で、ひとまわり成長して帰ってきてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 10月21日(金) 新聞記事の書き方講座(1年生)
5時間目に京都新聞社からジュニアタイムス編集長の石崎(大が立)さんに来ていただき、新聞記事の書き方について講演をしていただきました。これまでに1年生が新聞作成アプリ「ことまど」を使って作った記事を石崎さんに添削していただきました。記事の書き方や写真の撮り方についてプロのアドバイスをいただきました。
![]() ![]() ![]() |
|