![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:36 総数:484418 |
2年 国語科「楽しかったよ、二年生」
二年生で一番心に残ったことについて、思い出発表会をしました。
一生懸命原稿を書いて、スピーチの練習を重ねました。 みんなの方に目線を向けたり、聞きやすいスピードで話したりするなど、工夫をして発表することができました。 友達の発表を聞いて、よかったところや共感したところを伝えました。 ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科「たのしくうつして」
強そうな鬼、優しそうな鬼、おちゃめな鬼など、いろいろな鬼が見られて、とても素敵な空間でした。
![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科「たのしくうつして」
お友達の作品を鑑賞しました。
素敵な作品を見つけて、ギガ端末で写真を撮り、上手だったところを書き込んでいきました。 ![]() ![]() 1年 かかり活動![]() かかり活動の時間を使って、一生懸命考えて練習をしていた成果も出て漫才は大成功でした。 1年 算数 「大きいかず」![]() ![]() 28円の色々な出し方について考えたり、友達の前で説明したりしました。 楽しく活動することができました。 2年 算数 100cmをこえる長さ
いろいろなものの長さを予想してから調べました。すでに学習した1mの長さをもとに予想しました。おうちでもいろいろな長さを予想したり調べたりして、量感を身につけてほしいです。
![]() ![]() 2年 体育 ゆっくりかけあし・なわとび![]() ![]() 「初めてできた!」「50回跳べた!」などという声が聞こえてきて、休み時間にも取り組んでいる子が多いです。 また、3分間走をがんばっています。ペースを落とさず、よりたくさん走ることを目標にしている子どもたちです。 4年生 もののあたたまり方![]() ![]() 理科室での実験に子どもたちわくわく! ガスコンロを使うので、 あつかい方や注意点をしっかりと学んでから 用具に触るようにしています。 金ぞくはどのようにあたたまるのか。 子どもたちは日頃の経験から予想を立てて、実験にのぞみました。 5年生 ぐんぐんタイム![]() ![]() しっかりと集中して取り組んでいました。 5年生 算数![]() ![]() 算数では割合のグラフの学習に入ります。 今日は割合の復習問題に取り組みました。 |
|
|||||