京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up26
昨日:21
総数:508724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1年生 算数科「なんじなんぷん」

なんじなんぷんの学習が始まりました。
時計を見ながら、
時刻を知るには、短い針が○時、長い針が○分を表すことや、
一目盛りは一分を表していることに気が付きました。
そのあと、タブレット端末や教科書を使って、時刻の読み方を練習しました。
画像1

5年生 音楽の学習

画像1
画像2
画像3
日本の音階で旋律作りを行いました。
自分で作った旋律をグループで合わせてつなぎました。

3年生 国語科 「ありの行列」

画像1
画像2
 「ありの行列」を読んだ感想を伝え合いました。自分と同じところ、自分と違うところを考えながら交流しました。

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 8日の「なかよしフェスティバル」にむけて、準備をすすめています。
 今日は、広告ポスターと看板を作りました。
 どのグループも,1年生に分かりやすくしようと工夫しています。
 明日は、1年生の教室に「なかよしフェスティバル」のご案内に行く予定です。

4年生 理科「もののあたたまり方」

画像1
理科室の上の方の気温は?下の方はどうかな?
画像2

4年生 理科「もののあたたまり方」

画像1
画像2
画像3
金属は熱せられたところから順に遠くのほうへとあたたまっていきます。
今日は水のあたたまり方を調べる実験をしました。
上のほうからあたたまっていく様子を、ビーカーの中の金色の絵の具の動きから知ることができました。また、示温インクの変色からも確かめる実験も行いました。
次は、空気あたたまり方です。予想を立ててから、部屋の中の上のほうと下の方空気を測ってみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp