京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:31
総数:635942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

2年 掲示係のおしごと

画像1
1月12日(木)

 掲示係の子どもたちが、クラスの新聞の1月号を作成し、クラスのみんなに紹介していました。係りの仲間と協力しながら、毎月継続して新聞を作り、クラスのイベントや出来事について発信している姿に感心するばかりです。
 また、来月号の新聞も楽しみです。

2年 とびばこあそび

画像1
1月12日(木)

 体育科の学習では、『とびばこあそび』という新しい単元の学習が始まりました。
 子どもたちは、1年生の時の学習を思い出しながら「跳び乗り」や「跳び下り」、「開脚跳び」など、様々な技に挑戦していました。
 これからは、2年生で新しく学習する新しい技にも挑戦します。クラスの仲間たちと協力しながら、楽しく学習を進めていってほしいと思います。

2年 楽しくうつして

画像1
画像2
画像3
1月12日(木)

 図画工作科『楽しくうつして』では、学校生活の中で楽しかったことを紙版画で表します。今日は、全身の大きなパーツを作りました。
 子どもたちは、「これくらいの大きさかな。」と、つぶやきながらそれぞれのパーツを切り抜いていました。

12日(木)スチコン献立「黒豆」

1月12日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*平天の煮つけ
*黒豆
*みそ汁

3学期から、本校の給食室にスチームコンベクションオーブン(スチコン)が導入されました。スチコンは、これまでの回転窯では対応できなかった「焼き物」調理ができます。今日の給食の「黒豆」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした黒豆のやさしいあまさを味わってほしいと思います。

今日の給食カレンダーでは、正月料理「黒豆」について紹介しました。
・「まめ」という言葉には、「真面目(まじめ)」や「健康」という意味があります。
・「今年一年まめ(真面目)にはたらき、まめ(健康)にくらせますように」というねがいをこめて、正月に食べます。
画像1
画像2
画像3

2年生 身体計測

1月12日(木)

 今日は2年生が身体計測を行いました。
 身体計測の前に、手洗いの仕方も復習しました。
画像1

1年生 朝の読み聞かせ

1月12日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。どちらの学級も食べ物が登場するお話で、子どもたちもとても嬉しそうな様子でした。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

11日(水)給食開始

1月11日(水)

今日の献立は、
*ミルクコッペパン
*牛乳
*じゃがいものクリームシチュー
*小松菜のソテー

今日から3学期の給食を開始しました。
「じゃがいものクリームシチュー」のルーは、手作りです。パンによく合います。
じゃがいものほくほくとした食感を感じながら、いっしょに味わって食べてほしいと思います。
画像1

2年生 朝の読み聞かせ

1月11日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。お話の世界を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

1月11日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様がしいのみ学級で読み聞かせをしていただきました。楽しいお話に子どもたちからも笑っていました。
画像1

1年生 身体計測

画像1
1月11日(水)

今日から3学期の身体計測です。
まずは1年生から。

保健室の先生と一緒に,保健指導の一環で,手洗いの大切さも学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
2/1 食育5−1 放課後まなび教室 読み聞かせ 完全下校16時30分に
2/2 小さな巨匠展(〜5日まで) 読み聞かせ
2/3 音楽鑑賞教室5年 部活動(陸上)
2/6 放課後まなび教室 部活動(サッカー・バレー・茶道)
2/7 委員会活動

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp