![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:72 総数:635701 |
2月1日(水)今日の給食
2月1日(水)
今日の献立は、 *コッペパン(国内産小麦100%) *牛乳 *てりやきチキンサンド(具) *スープ 今日の給食カレンダーでは、「てりやきチキンサンド」について紹介しました。 「てりやきチキンサンド」は、しょうゆやさとうであまからく味つけしたとり肉のてりやきと、キャベツとコーンのソテーをパンにはさんで食べます。とり肉のやわらかさや、キャベツのシャキシャキとした食感をパンといっしょに味わって食べてほしいと思います。 <てりやきチキンサンドの食べ方紹介> 1.スプーンを使ってパンをひらきます。 2.キャベツとコーンのソテーをはさみます。 3.てりやきチキンをはさみます。 ![]() 朝の読み聞かせ
2月1日(水)
読み聞かせボランティアの皆様が、2年生としいのみ学級の教室で読み聞かせをしてくださいました。動物などが登場する楽しいお話に、子どもたちも集中して読み聞かせを楽しみました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 3年 韓国の遊びを体験しよう
2月1日(水)
今日は、昨日チョン先生に聞いた話の中から、特に子どもたちの関心をひいた遊びを体育館で体験しました。サッカーのリフティングのように遊ぶ「チェギチャギ」と、コマを叩いて回して遊ぶ「ペンイチギ」を行いました。 ![]() ![]() ![]() 3年 おとなりの国について知ろう(2組)
1月31日(火)
子どもたちは、挨拶や言葉、食べ物、遊びなどについて知り、朝鮮半島の文化に関心を高めていました。最後に「ユンノリ」という、日本のすごろくに似た遊びをしました。 ![]() ![]() ![]() 3年 おとなりの国について知ろう(1組)
1月31日(火)
今日は、教室にチョン先生をお招きして、朝鮮半島の文化について話をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 31日(火)スチコン献立「金時豆の甘煮」
1月31日(火)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *牛丼(具) *金時豆の甘煮 *みそ汁 2月の給食目標は「楽しい給食時間を工夫しよう」です。 気持ちよく給食をたべるために、 ・まどを開けて、教室の空気を入れかえましょう。 ・配ぜん台をきれいにふきましょう。 ・つくえの上をかたづけてきれいにしましょう。 「金時豆の甘煮」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。金時豆のやさしいあまさを味わいましょう。 ![]() 部活動バレーボール![]() ![]() 人数は多くはありませんが、部員みんなで決めたメニューで、練習を進めています。 年度当初よりもみんな上手になっています。 和気あいあいとした雰囲気の中、今日も楽しく練習ができました。 30日(月)今日の給食
1月30日(月)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *とうふの四川風 *切干大根のいためナムル *じゃこ 今日の給食カレンダーでは、「食物せんい」について紹介しました。 <食物せんいのはたらき> ・おなかの中をそうじして、いらないものを体の外へ出します。 ・おなかがすっきりすると、気分もすっきりします。 「切干大根のいためナムル」の切干大根とほうれん草には、食物せんいが多くふくまれています。 「とうふの四川風」はトウバンジャンのピリッとした味つけが、ごはんとよく合います。ごはんといっしょに食べてほしいと思います。 ![]() インフルエンザ等にご注意!
1月30日(月)
本日,発熱や風邪症状に体調不良による欠席等が一気に増加しました。インフルエンザの診断を受けたケースも増えています。 欠席や体調不良が一定数を超えた学級については,学級閉鎖の措置をとって感染拡大を図っています。 京都市や京都府に「インフルエンザ注意報」も発令されています。今後も,午後の授業をカットするなど,急遽,学級閉鎖等の措置をとる場合があります。その場合は,メール配信にてすぐにお知らせしますので,こまめに学校からの配信をチェックしておいてください。 ご家庭におかれましても,引き続き,手洗いや換気等,感染対策を徹底し,併せて十分な睡眠や栄養等で健康管理に努めていただきますようお願い申し上げます。 3年 音訓かるたをしよう
1月27日(金)
各々が作った音訓かるたを持ち寄って、子どもたちは正しく音と訓が使えているかを確かめながら、かるたを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
|